「au WALLETポイント」を「Ponta」に統合するKDDI、ローソンと組んでネットとリアルの融合も | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2019年12月20日(金) 11:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「「au WALLETポイント」を「Ponta」に統合するKDDI、ローソンと組んでネットとリアルの融合も」 からご覧ください。

KDDIとロイヤリティマーケティングは12月16日、KDDIが付与する「au WALLETポイント」を「Pontaポイント」に統合すると発表した。「au ID」と「Ponta会員ID」も連携する。

また、Pontaアプリにスマホ決済サービス「au PAY」を実装するほか、相互の加盟店で「Pontaポイント」や「au PAY」の利用促進を図る。

2社が提携することで、会員基盤は1億人以上、モバイル口座数は2200万件以上、年間ポイント付与額は2000億ポイントを超えるという。ポイント統合は2020年5月以降となる見通し。

KDDIとロイヤリティマーケティングはKDDIが付与する「au WALLETポイント」を「Pontaポイント」に統合すると発表1億超の会員基盤が誕生する
KDDIとロイヤリティマーケティングの提携による主な取り組み
  • KDDIが付与する「au WALLETポイント」を「Pontaポイント」に統合。「auID」と「Ponta会員ID」を連携
  • ポイント、決済基盤を活用したデータマーケティングの共同推進による経済圏の拡大
  • Pontaアプリにスマホ決済サービス「au PAY」機能を実装
  • au WALLET アプリに「デジタルPontaカード」機能を実装
  • 相互の加盟店 (170万か所超) で「Pontaポイント」の蓄積と「au PAY」の利用を促進

KDDIはロイヤリティマーケティング社と資本業務提携を締結、ロイヤリティマーケティング社の発行済株式20%を取得する。

KDDIとローソン、三菱商事、ロイヤリティマーケティングが提携消費社会の構造変化に対して新たな消費体験を想像していく
ローソンと提携し、ネットとリアルを融合した新たな消費体験の創造へ

KDDIはローソンとも提携し、データや金融サービスを絡めた次世代型のコンビニサービスを2020年度中をめどに開始する。

会員データを活用したマーケティングや、コンビニ来店者を対象としたサブスクリプション型サービスなどを計画している。また、2020年5月以降をめどに、ローソンアプリに「auPAY」機能を実装する。

ローソンとKDDIの提携で、デ―タや金融サービスを絡めた次世代型コンビニサービスを展開デ―タや金融サービスを絡めた次世代型コンビニサービスを展開
KDDIとローソンの主な取り組み
  • パーソナライズを軸としたデータマーケティング施策を実施し、次世代型コンビニサービスを提供
  • コンビニ来店者向けサブスクリプション型サービスなど新サービスの開発
  • モバイルオーダーやロボティクス無人受け取り機などによるストレスフリーな購買体験の実現
  • OMOによる集客強化、先端テクノロジーによる在庫管理など店舗運営の効率化
  • ローソンアプリに「au PAY」機能を実装
  • ローソンにおける「au PAY」還元率を高く設定することで、ローソンでの利用を促進

KDDIはローソンの発行済株式の2.1%を取得するため、ローソンと資本業務提携を締結した。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:「au WALLETポイント」を「Ponta」に統合するKDDI、ローソンと組んでネットとリアルの融合も
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

渡部 和章
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

第三者配信
複数のメディアをまたがった広告入稿・配信・効果測定を実現するための(アド)サーバ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]