セブン&アイが「7pay」の不正アクセスで「7iD パスワード」を一斉リセット、「omni7」などにも影響 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2019年7月31日(水) 11:30
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「セブン&アイが「7pay」の不正アクセスで「7iD パスワード」を一斉リセット、「omni7」などにも影響」 からご覧ください。

セブン&アイ・ホールディングスは7月30日、バーコード決済サービス「7pay」に対する不正アクセスが発生したことを受け、7iDとパスワードの一斉リセットを同日実施したと発表した。再度ログインする場合のパスワードの設定条件も変更した。

7iDで利用できるサービスは「7pay」のほか、グループを横断したECサイト「omni(オムニ)7」、イトーヨーカドーやセブンイレブン、ロフト、アカチャンホンポといったグループ各社のアプリなどがある。

パスワードの新規設定の条件は、アルファベットの大文字と小文字を1文字以上使用し、かつ数字か記号を組み合わせて9文字以上。

セブン&アイ・ホールディングスは7月30日、バーコード決済サービス「7pay」に対する不正アクセスが発生したことを受け、7iDとパスワードの一斉リセットを同日実施
「omni(オムニ)7」でのパスワード再設定のお願いのお知らせ(画像は「オムニ7」から編集部がキャプチャ)

セブン&アイ・ホールディングスは7月1日に「7pay」を開始した。直後に不正アクセスが発生し、不正注文による被害も発生。「7pay」への不正アクセスによる被害金額は7月29日午後5時時点で3860万5335円となっている。被害者数は807人。7月中旬以降、新たな被害は確認されていないという。

セブン&アイHDのEC売上高は1131億円

セブン&アイ・ホールディングスの2019年2月期におけるEC売上高は、前期比4.1%増の1131億9300万円だった。EC売上高は、グループを横断したECサイト「omni7(オムニ7)」を通じた売上高の合計。

セブンネットショッピングやセブンミール、アカチャンホンポ、そごう・西武、ロフトが売り上げを伸ばし、2年連続でグループのEC売上高が1000億円を超えた。ただ、期初に設定した売上高計画1250億円には届かなかった。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:セブン&アイが「7pay」の不正アクセスで「7iD パスワード」を一斉リセット、「omni7」などにも影響
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

渡部 和章
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

タイアップ広告
広告の種類。記事広告とも呼ばれる。 広告を掲載先メディアのコンテンツの一部 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]