このページは、外部サイト
CyberAgent SEO Information の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
アメブロのSearch Console連携がVerification APIで簡単になったお話」 からご覧ください。
久々にアメブロのSEO関連ネタです。
アメブロのブロガーさん向けというよりは、SEOの話題に興味がある方向けですが。。。
なお、この記事の内容について、ブロガー様は、こちらのヘルプをご覧いただいたほうが分かりやすいかと思います。
https://helps.ameba.jp/qguide/blog/webmastertools.html
今回アメブロでは、
これまで各ブログのブロガーさんがSearchConsoleを連携させる際に
google-site-verificationタグを入力して設定しなければいけなかったものを、
紐づけたいGoogleアカウントにログインしている状態であれば
ブログ管理 > 設定・管理 > ブログの各種設定 > 「外部サービス連携」ページ内の
「Search Console(旧ウェブマスターツール)と Google Analytics の設定」
内で「アカウントを設定する」ボタンを押すだけでGoogle Search Cosoleの設定が完了するようにしました。
Googleにログインしていない状態で「アカウントを設定する」をクリックした場合は、Googleアカウントへのログインが求められ、ログインして、ameba.jpへの権限付与を許可していただければ連携が完了します。
これまでよりもSearchn Consoleの連携が非常に簡単になったわけですが
このSearchConsoleとアメブロの連携を簡略化するのには、
こちらのGoogle Site Verification APIを使用しました。
https://developers.google.com/site-verification/v1/getting_started?hl=ja (英語)
グローバルの事例としては、WixがこのVerification APIをはじめ、
Search Console APIを利用して、
Search Consoleへの連携を簡単にしたり、
検索アナリティクスのデータを管理画面で見ることができるようにしたりしていることが発表されていますが。
アメブロも今回まずはSearch Consoleの連携をAPIを使って簡単に行えるようにしました。
アメブロのブロガーさんのすべてがSearch Consoleを必要としているわけではないと思いますが、Search Consoleを使いたいブロガーさんがより簡単に利用できるように、Verificationで躓いてしまうユーザーさんがいないようにするためにも今回のAPI利用を決めました。
Search Consoleを連携して頂くことで、少しでも検索エンジン(というよりも検索者)を意識してもらえたら嬉しいなと思っています。
なお、今回このAPIをホスティングサービス(UGCプラットフォーム)で採用したのは日本初と伺っています。
今後はSearch Analytics APIなどのその他のAPIの採用も検討し、検索流入を意識されるブロガー様により便利な機能を提供できればなと思います。
また、新しいGoogleの検索まわりのプロダクト・機能に関しては今後もどんどん試していければと思います。
------------------------------------
[広告]
少しでも検索流入に興味を持って頂いたブロガー様には是非こちら拙著をお読みいただければと思います。
(って、はじめにブロガー様向けじゃなくてSEOに興味ある人向けって書きましたけどね。)
たくさん読まれるアメブロの書き方
https://www.amazon.co.jp/dp/4774194166/