「似ている商品を探したい」を実現する「Yahoo!ショッピング」のAI搭載類似画像検索機能とは | ネットショップ担当者フォーラム

このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「「似ている商品を探したい」を実現する「Yahoo!ショッピング」のAI搭載類似画像検索機能とは」 からご覧ください。

ヤフーは7月3日、スマホカメラで撮影した画像などを使い、見た目が似た商品を検索できる類似画像検索機能を「Yahoo!ショッピング」に実装したと発表した。

「似た商品を探したい」「名前が分からない商品を探したい」といった検索ニーズに対応。類似画像検索機能は同日時点ではファッションカテゴリーに限定しているが、今後は他のカテゴリーや「Yahoo!ショッピング」以外にも対象を広げることを検討している。

類似画像検索の方法は、Android端末とiOS端末で異なる。「Yahoo!ブラウザー」アプリ(Androidのみ)では、カメラ機能で対象物を撮影すると類似商品を検索できる。「Yahoo!ショッピング」アプリ(iOSのみ)では、商品詳細ページで商品画像に表示される虫眼鏡アイコンをタップすると検索が可能。

ヤフーは、スマホカメラで撮影した画像などを使い、見た目が似た商品を検索できる類似画像検索機能を「Yahoo!ショッピング」に実装
ヤフーは、スマホカメラで撮影した画像などを使い、見た目が似た商品を検索できる類似画像検索機能を「Yahoo!ショッピング」に実装

「Yahoo!ブラウザー」アプリへの実装は6月24日、「Yahoo!ショッピング」アプリへの実装は7月2日に行ったという。ユーザーは、各アプリを最新バージョンに更新すると類似画像検索機能を利用できる。

ヤフーによると、「Yahoo!ショッピング」に実装した類似画像検索機能は、深層学習を用いてYahoo! JAPANが独自に開発した画像認識技術と、ベクトル近傍検索技術「NGT(Neighborhood Graph and Tree for Indexing)」を利用しているという。

「NGT」はテキストや画像、商品データ、ユーザーデータなど、複数の特徴を持つデータをデータベースの中から高速に検索・特定できる技術としてヤフーが開発。2016年11月からオープンソースソフトウェアとして公開している。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:「似ている商品を探したい」を実現する「Yahoo!ショッピング」のAI搭載類似画像検索機能とは
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

渡部 和章
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

タイアップ広告
広告の種類。記事広告とも呼ばれる。 広告を掲載先メディアのコンテンツの一部 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]