
このページは、外部サイト
ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
ユーザーのECサイト画面を共有して買い物を支援、サカタのタネが始めたサービスとは?」 からご覧ください。
植物の種や園芸用品などを販売しているサカタのタネは3月19日、自社ECサイト「サカタのタネ オンラインショップ」において、ユーザーのパソコンに表示されているECサイトの画面をオペレーターが共有し、電話で操作方法をサポートする「画面共有サポート」を開始した。
オンラインの注文時に発生する疑問やトラブルなどを解消し、顧客満足度の向上をめざす。
ECサイトの利用者の増加に伴い、操作に関する問い合わせが増加。利用者からは、個人データの登録や注文などの操作について「ネット環境に慣れていないため不安」といった声が多く寄せられているという。「画面共有サポート」機能を導入することで、ネット通販に不慣れな顧客をサポートする。

「画面共有サポート」のイメージ

従来は、電話のみで顧客からの問い合わせに対応していたため、オペレーターの対応に限界があった。
現在、「サカタのタネ オンラインショップ」の利用者のうち、シニア層が50%を占めているという。
「画面共有サポート」の操作手順
- 操作が分からない箇所をパソコン画面に表示したまま、画面左下に表示されている4 桁の「ウェブ接客コード」を取得
- 専用電話でオペレーターに連絡し、「ウェブ接客コード」を伝え、電話を切り、折り返し電話を待つ
- オペレーターが電話をかけると同時に、パソコン画面に、オペレーターの接続確認が表示され、「はい」を選択すると、オペレーターが画面共有を行いサポートが開始される
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ユーザーのECサイト画面を共有して買い物を支援、サカタのタネが始めたサービスとは?
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.