ユナイテッドアローズらが始める試着写真シェアアプリ「fitom」とは | ネットショップ担当者フォーラム

このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「ユナイテッドアローズらが始める試着写真シェアアプリ「fitom」とは」 からご覧ください。

ユナイテッドアローズとシグマクシス、博報堂DYメディアパートナーズは共同で、消費者がアパレルを試着した際の写真をシェアするアプリ「fitom(フィットム)」を提供する。アパレル企業は、試着写真をECなどの販売促進に活用できる。

3社は3月1日付で合弁会社のfitomを設立した。fitomは5月上旬にアプリの提供を開始し、2024年までに1000万ダウンロードをめざす。

「fitom」のユーザーは、ネット通販などで気になる商品を見つけた際、その商品の試着画像を「fitom」でリクエスト。別のユーザーが実店舗で当該商品を試着し、写真を「fitom」に投稿するとポイントを獲得できる。

試着写真をリクエストをしたユーザーが、写真を見てその商品をネット通販で購入した場合、ブランドがfitomに手数料を支払う。商品のタグを店頭でスキャンすると、該当商品のリクエスト件数に応じたポイントが表示される仕組み。

ユナイテッドアローズとシグマクシス、博報堂DYメディアパートナーズは共同で、消費者がアパレルを試着した際の写真をシェアするアプリ「fitom(フィットム)」を提供
「fitom(フィットム)」の仕組み

アパレルブランドは「fitom」に参加することで、消費者が投稿した試着写真をネット通販の販売促進に利用できる。また、試着写真のリクエスト 件数や、写真の投稿数などを分析することで、商品の人気度などを把握し、商品戦略や売場作りに生かすことが可能だ。

3社は2018年9月から11月にかけて「fitom」のテストマーケティングを実施した。その結果、アプリをダウンロードしたユーザーのうち、週1回以上の頻度でコンテンツを閲覧またはアップロードしたユーザーの比率は、試験期間の中盤以降60%を超えたという。アプリに対するニーズが見込めることから、正式リリースを決めた。

フィットムは資本金1億円。出資比率はシグマクシスが39%、ユナイテッドアローズが34%、博報堂DYメディアパートナーズが27%。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ユナイテッドアローズらが始める試着写真シェアアプリ「fitom」とは
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

渡部 和章
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

アトリビューション
広告関連の指標。コンバージョン(CV)までの顧客接点を分析して、接点ごとの貢献度 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]