
このページは、外部サイト
ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
URLから決済できるペイパルの新サービス「PayPal.me」、中小企業などに向け提供」 からご覧ください。
PayPal Pte. Ltd.(ペイパル)は4月27日、URLを通じて決済・請求を行う中小企業・個人事業主向けサービス「PayPal.me」の提供を始めた。
「PayPal.me」は、ソーシャルメディア上での決済・請求を簡単にするサービス。リンクを作成し、Eメール、SMS、インスタグラム、FacebookなどのSNSでシェアすることで、受取った相手は、モバイルに最適化された画面から簡単に支払うことができるというもの。
EC事業者は、店舗名、ブランド名、商品名などオリジナルの専用URLを作成することができる。

「PayPal.me」の利用イメージ
URLをクリックした消費者は、ペイパルにログインして支払いを行う仕組み。ペイパルアプリ内からも支払いが可能。
ソーシャルメディアを活用したネット通販などの活用を見込む。「PayPal.me」のリンク作成にはビジネスアカウント、プレミアアカウントが必要となる。
初期費用・月額手数料・新規登録は無料。

「PayPal.me」の利用方法
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:URLから決済できるペイパルの新サービス「PayPal.me」、中小企業などに向け提供
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.
瀧川 正実通販・ECに関する業界新聞の編集記者、EC支援会社で新規事業の立ち上げなどに携わり、現在に至る。EC業界に関わること約13年。日々勉強中。