「WeChat Pay」の活用事例が学べるテンセント主催の国際カンファレンス 7/3開催 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2017年6月28日(水) 11:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「「WeChat Pay」の活用事例が学べるテンセント主催の国際カンファレンス 7/3開催」 からご覧ください。

中国のインターネットサービス大手の騰訊控股有限公司(テンセントホールディングス、以下テンセント)は7月3日(月)、決済サービス「WeChat Pay」の国際カンファレンス「We Chat Pay Overseas Partner Conference・Japan」を日本で初めて開催する。

テンセントはメッセージアプリ「WeChat」などを展開し、アクティブユーザー数は9億人を超える。中国EC大手「京東商城(JD.com)」の筆頭株主でもある。

当日、日本の加盟店に対して中国旅行者向けの新サービスを公開する予定。また、テンセントの講師や「WeChat」などに詳しい日本企業が登壇。次のような内容を解説していく。

  • WeChatを活用した中国人旅行客の店舗誘導術
  • WeChat Payの新たな越境決済サービスのご紹介
  • WeChatを活用した中国人旅行者の購買意欲を高める手法
  • 世界的に有名なブランドのWechat活用事例
  • 日本の小売業、旅行業向けのWeChat Payワークショップ

活用事例では、日本の小売業、飲食業が「WeChat Pay」を上手に活用している事例を紹介。カード&パス機能を利用した集客、公式アカウントの運用など、集客から決済までの総合的な運用方法を紹介する。

また、参加者から質問を受け付け、あらゆる疑問に回答するとしている。

開催概要
  • 日時:2017年7月3日(月)14:00~16:30
  • 場所:丸ビルホール&コンファレンススクエア(千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング7F)
  • 料金:無料
  • 申込https://wj.qq.com/s/1426086/b6f9

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:「WeChat Pay」の活用事例が学べるテンセント主催の国際カンファレンス 7/3開催
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

瀧川 正実
ネットショップ担当者フォーラム編集部 編集長

通販・ECに関する業界新聞の編集記者、EC支援会社で新規事業の立ち上げなどに携わり、EC業界に関わること約11年。日々勉強中。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

CMS
Web コンテンツの構成要素とサイト上での表示を一元的に管理するためのソフトウエ ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]