やっぱりメルマガがECサイトの販促に有効? 7割の消費者が情報取得に活用、SNSは2割 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2016年10月26日(水) 09:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「やっぱりメルマガがECサイトの販促に有効? 7割の消費者が情報取得に活用、SNSは2割」 からご覧ください。

やっぱりECサイトからの“お知らせ”はメルマガが最も多かった――。

ジャストシステムが行った「ECプロモーション別の消費行動調査」から、こんな消費行動がわかった。

ECサイトからのお知らせは「メルマガ」で受け取っている人が最も多く69.7%。

年齢別では次の通り。

  • 20代 → 57.9%
  • 30代 → 65.2%
  • 40代 → 73.4%
  • 50代 → 82.4%

「SNS」で受け取る人は、20代が33.5%で最も多く、30代は21.0%、40代は13.3%、50代は8.6%。

ECサイトからのお知らせは「メルマガ」で受け取っている人が最も多く69.7%、ジャストシステム調査

ECサイトからのお知らせ受け取り方法(出典は「Marketing Research Camp」)

メルマガについて、「見出しを見て、気になるものだけを読んでいる」と答えた回答者は61.2%。見出しに記載されていると注目するキーワードとして、「セール」(56.8%)と回答した人が最も多かった。

次いで「割引クーポン」(51.5%)、「ポイント」(40.8%)。お得感を想起させる言葉が上位にあがっているとジャストシステムは説明している。

「見出しを見て、気になるものだけを読んでいる」と答えた回答者は61.2%、ジャストシステム調査

注目するメルマガの見出し(出典は「Marketing Research Camp」)

詳細は「Marketing Research Camp」からダウンロードすることが可能。

調査の実施概要
  • 調査名:ECプロモーション別の消費行動調査
  • 調査期間:2016年10月14日(金)
  • 調査対象:直近1年間にECサイトで買い物をした20~50代の男女1110人
  • 調査方法:インターネットリサーチ(セルフ型ネットリサーチ「Fastask」でのアンケート調査)

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:やっぱりメルマガがECサイトの販促に有効? 7割の消費者が情報取得に活用、SNSは2割
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

瀧川 正実
ネットショップ担当者フォーラム編集部 編集長

通販、ECに関する業界新聞の編集記者を経て、EC支援会社で新規事業の立ち上げなどに携わり、EC業界に関わること約9年。まだまだ、日々勉強中。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

デジタルサイネージ
デジタルサイネージとは、電子的な表示装置を利用して、公共施設やイベント会場、店頭 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]