GoogleがAMPページの検索結果表示を、2月24日に開始。 | SEO Japan

SEO Japan - 2016年2月19日(金) 10:59
このページは、外部サイト SEO Japan の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「GoogleがAMPページの検索結果表示を、2月24日に開始。」 からご覧ください。
モバイルでの読み込み速度を劇的に速めるAMPですが、Googleによる対応が2月24日に開始されることになりました。AMP HTMLで記述されたページはすでに多くあり、それらはデモ画面で確認することができていました。2月後半に対応開始という内容は発表されていましたが、今回、具体的な開始日が発表されたことになります。– SEO Japan

AMP(Accelerated Mobile Pages)ページがGoogleのモバイル検索結果に、次の水曜日から表示される。

*リンク先は英語となっています。

GoogleのAMP対応が、次の水曜日(2月24日)に開始されると、AdAgeが報じた。

つまり、ユーザーがモバイルで検索すれば、AMPに対応したページが検索結果に、次の水曜日から閲覧できるようになるということだ。

2016年2月に開始されることは発表されていたが、具体的な日付の発表はなかった。AMPは、ユーザーがWebページを訪問した際に、ダウンロードが必要とされる要素の多くを制限することで、読み込み速度を速めるように設計されている。AMPはGoogle、Twitter、その他の組織やパブリッシャーによってプロトコルとして採用されている。

Googleは先日、WebマスターがAMP対応の準備をできるように、サーチコンソール内にAMPのエラーレポート機能を追加していた。

ニュース・ソーシャルプロダクトのシニア・ダイレクターである、リチャード・ギングラス氏が、AdAgeに対し、本日次のように述べた。「明らかに、AMPは速度を劇的に改善するものだ。これは、一つのシグナルにすぎない。つまり、AMPに対応することがランキングの上昇を導くわけではない。他の全ての要素も基準を満たすものであるべきだ。しかし、2つの記事があり、他の全ての要素が同一である場合、読み込み速度の速い記事を優先するだろう。なぜなら、ユーザーにとっては、そのほうが魅力的だからだ。」

AMPのデモを確認したい場合は、モバイルからこちらへアクセスし、”SEO”と検索してみてほしい。

この記事は、Search Engine Landに掲載された「Ad Age: Google Is To Launch AMP In Search Results On February 24, 2016」を翻訳した内容です。

デモ画面でも確認できるように、確かにAMPは速いです。1ユーザーとしては、単純に魅力的ですね。現在は、ニュース系サイトに”限定”されている状態かと思いますが、今後は対象が拡大される可能性があります。大多数のサイトがAMP対応を必要としているわけではありませんが、Googleが特に力を入れている分野だと感じてはいます。Facebookのインスタントアーティクルズの発表もありましたが、今後の動向は注視したいと思います。– SEO Japan
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

トリプルメディア
企業のマーケティング戦略上で重要な 3 つのチャネル「アーンドメディア」「オウン ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]