
このページは、外部サイト
CSS Nite公式サイト の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
CSS Nite LP40 フォローアップ(2)中村 朋子さん(コンセント)」 からご覧ください。

2015年4月11日(土)ベルサール九段 イベントホールで開催したCSS Nite LP40「体制作りからクライアントを巻き込むディレクション術」のフォローアップとして、中村 朋子さん(コンセント)の「短時間勤務のママさんディレクター直伝「時間」をクリエイティブに操るコツ」セッションのスライドなどをシェアします。
メッセージ
普段コンセントでは、IA、UX、サービスデザインといった広義のデザインの話や抽象度の高い話をすることが多いのですが、今回は、スーパーマンでない普通の人でも、ちょっとした工夫で働きやすい環境に変えていくことができるというディレクション現場での具体的な例をご紹介しました。
今回、このような機会をいただいたことで、これまで自分がやってきたことを俯瞰することができました。また、アンケートを拝見すると、想像していた以上に、女性からだけでなく男性からも反響があり、ともすると、当事者だけに閉じておかれがちな”センシティブ”なトピックであっても、広く共有することの必要性を感じました。
目新しい事がなく、物足りなく感じた方もいらっしゃるかもしれませんが、大きな改革をしなくても働きやすい環境を整えることができるということや、当たり前のことを当たり前にやることが信頼につながるということなど、何かヒントになれば嬉しく思います。
動画