CSS Nite LP34 フォローアップ(3)石嶋 未来さん(ザ・マーズナレッジ)『Webだからこそできる、写真やイラストがないときの低コストでデキるデザイン発想方法 』 | CSS Nite公式サイト

CSS Nite公式サイト - 2014年7月19日(土) 22:00
このページは、外部サイト CSS Nite公式サイト の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「CSS Nite LP34 フォローアップ(3)石嶋 未来さん(ザ・マーズナレッジ)『Webだからこそできる、写真やイラストがないときの低コストでデキるデザイン発想方法 』」 からご覧ください。

2014年4月19日、御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催したCSS Nite LP34「Webデザインで使うPhotoshop」のフォローアップとして、石嶋 未来さん(ザ・マーズナレッジ)の『Webだからこそできる、写真やイラストがないときの低コストでデキるデザイン発想方法』セッションのスライドなどをシェアします。

メッセージ、補足

難のある画像のごまかし方は覚えられるとPhotoshopでも柔軟なピクセル操作が理解でき、これから作るビジュアルデザインにも活きてくるものだと思います。合成についての本も多くでていますので読んでみると非常に多くの知識を得られます。

発想方法は非常に多くあります。道端のフライヤーを持って帰って蓄積しておきネタ探しのときに漁ってみたり、ギャラリーサイトを見ることでも得られますね。しかし「ただ」見ているだけでは参考になりません。
それこそトレースをするくらいの気持ちで「作ること」を意識してはじめて自分の血肉になります。良いデザインがあれば持ち帰ってトレースしてみましょう。

冒頭のデモの横幅付け足しは「コンテンツに応じて拡大・縮小」の方が使いやすいようです。

塗りつぶしの「コンテンツに応じて」は画像内から参照できそうな箇所をひっぱってくるものですが、「拡大・縮小」の方はピクセル間を保管してくれるので余計な要素が入りにくいのだとか!保護対象を作れるというのも大きいですね。

Adobe Photoshop * コンテンツに応じた拡大・縮小

低コストでデキるデザイン発想方法/石嶋 未来(ザ・マーズナレッジ) from CSS Nite on Vimeo.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ステルスマーケティング(ステマ)
ステルスマーケティング(Stealth marketing)とは、広告であること ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]