GAIQを再取得した、その傾向と対策 | Insight for WebAnalytics

Insight for WebAnalytics - 2013年1月2日(水) 21:55
このページは、外部サイト Insight for WebAnalytics の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「GAIQを再取得した、その傾向と対策」 からご覧ください。
2013年1月1日にGAIQを再取得した。前回は2010年11月14日に取得したので、有効期限は18か月つまり、2012年5月頃には失効していた。それに最近気が付いたのだが、2012年11月まではドタバタしていたため、GAIQの受験は少しの間見送っていた。

90分の英語の試験で、途中一時停止もできて、120時間内に回答すればよいのだが、一時停止を繰り返して集中力がなくなるのも辛いので、今回も検索のために2-3回ポーズボタンを押した以外は、ほぼそのままの時間でやりぬいた。

まあこういった試験は受かったから十分なコンサルティングができる能力があるということではなく、最低ラインはクリアできてます的な見方をするのがよい。著名なアナリストでもない場合に、これを取得していれば、ある一定以上の知識はあるという前提で対峙できるだろう。

サイトカタリストなどの自由度の高いツールでは、事前の準備というかタグのカスタマイズの設計がきちんとできていないと、標準では実はGoogle アナリティクスなんかよりも劣っているなんてことがしばしばある。

一方Google アナリティクスは、例えば目標設定なんかはタグをカスタマイズする必要はなく、管理画面で設定すればよいし、訪問ベースのセグメントはその場で自由にカスタマイズして作り、リアルタイムにレポートに反映できるので、あまり事前の精密な設計をしていなくても、かなり高度な集計ができる。

それでもGoogle アナリティクス特有のタグのカスタマイズ、データの収集方法、集計仕様などは、ツール固有で理解しておく必要のある項目も多い。GAIQは特にそんな内容に関する問題が多いのが特徴だ。

そして最近レポートに加わった様々な高度な機能とかは、問題には殆ど出てこないし、どう活用して売上を2倍にしましょうみたいな問題もない。そんな応用はデータの収集方法、集計仕様、各種カスタマイズといった原則というか基礎がわかっていなければ何の意味もないし、価値も生み出さないということをGoogleはわかっているからだろう。

GAIQはそういうツールの本質部分を中心に確認するためのテストということだ。アクセス解析のコンサルでも大事なのは実はそういう基礎の部分。何ができるできないをわかっていることが最も大事ということだ。

特に普通のユーザーの場合だと、Googleアナリティクスの特殊性を知らずに、知ったかぶりして、様々な指標について語る人も多いだろうが、大抵の場合、正しく理解していないものだ。そのあたりを正しく理解して、正しく活用するためには、エンドユーザーでもGAIQを取得しておくと、間違いなくプラスになるだろう。

試験内容だが、下記のような基本をしっかり理解すれば問題はそれほど難しくはない。
・アカウント、プロパティ、プロファイルとは、それぞれの各種設定内容
・データを収集するためのトラッキングコードの基本的なカスタマイズ
・ディメンションと指標の違い、基本指標の定義、その利用方法
・AdWordsとのリンクやキャンペーン・トラッキングの方法

情報源や学習先としては、下記などをどうぞ。
公式サイトのアナリティクスIQ
GAフォーラムのGAIQ対策
Web担当者フォーラムのGoogleアナリティクス入門講座
Google アナリティクスのeラーニング
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

インバウンド
顧客が情報を探し求める一連の情報行動において、情報を有益なコンテンツとして提供し ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]