Google アナリティクスのeラーニングを開講しました [週刊IFWA 2012/8/6] | Insight for WebAnalytics

Insight for WebAnalytics - 2012年8月13日(月) 21:15
このページは、外部サイト Insight for WebAnalytics の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「Google アナリティクスのeラーニングを開講しました [週刊IFWA 2012/8/6]」 からご覧ください。
定期メルマガの巻頭コラムのアーカイブです。メルマガの登録はこちら↓からどうぞ。
http://ibukuro.blogspot.com/2010/07/blog-post_12.html

■ Google アナリティクスのeラーニングを開講しました

このところ告知が続いて申し訳ありませんが、9月からGoogle アナリティクスのeラーニングのコースを開講することになりました。
http://xfusion.jp/pr201208el.html

eラーニングのよいところは、時間と空間を気にしないで受講できるところです。平日の日中に時間が取れない、東京都下まで気軽に出てこれないといった場合に適しています。

しかしよい面ばかりではありません。孤独での学習は挫折しがちですし、気軽に質問や話しかけができません。どのくらいの期間で学習してもらうのがよいのか正解はわかりませんが、初級コースは4週間で終了して頂くようなプログラムにしました。

1週間ごとにこちらからご提供する教材を学んでもらい、その理解度を確かめるために簡単なテストを課したり、掲示板でディスカッションして頂いたり、課題を提出して頂いたりして進行していきます。

1週間の中で自分の学習時間を捻出して頂きながら、リアルタイムではないですが、掲示板内で受講者同士で議論してもらうといった課題にも取り組んで頂く予定です。

累計の受講者数が一定以上になったら、オフ会なども開催したいと思います。やはり最終的にはリアルな関係やお仕事に結びついて欲しいという願いはありますので。

アクセス解析イニシアチブでは、普通のセミナー、丸二日の教育プログラム、一つのサイトのデータを見て議論するワークショップなど、様々な取り組みを行ってきましたが、今回は別の可能性を模索する試みです。

まだ確たる市場ができているとは到底思えませんが、将来eラーニングで学ぶことが普通になると考えています。コンテンツは幾らでも蓄積があるので、様々な形にして提供していきたいと思っています。
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

インデックス
検索エンジンがWebページをデータベースに保存しているデータベース。データベース ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]