
このページは、外部サイト
CyberAgent SEO Information の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
ウェブマスターツールへのアラートをGoogleが改善」 からご覧ください。
すでにこのブログでも、Googleウェブマスターツールへのアラート(警告)の大量送信について書きましたが、昨日動きがありましたので続報です。
この大量のアラートですが、
もともと“未だGoogleがスパムだと認識しているかどかは別として、不自然だと思われるリンクがある”場合に送付されていました。
ただ、これが「すぐにランクが落ちてしまうのではないか?」とか「リンク対策など何もしていないのに、もうすぐペナルティを受けるのか?」などの不用意な憶測を招き、世界中のウェブマスターを混乱に陥れました。
鈴木謙一さんの記事にもありますが、マット・カッツ氏が「パニックになるな」と呼びかけるほどでした。
直接マット・カッツ氏が呼びかけるくらいなので、相当Googleには問い合わせやらクレームが来ていたのでしょうか?
あっという間にGoogleはこのアラートに関して改善をしてきました。
SEO Japanさんが非常に早くにこの記事をあげておられましたが、
次のような変更が出ています。
今回の仕様変更による大量送信を「注意喚起」だとすると、「注意喚起」のものは、
・イエローフラグがつかない
・異なる文面を使用する
ようになっています。
実際にウェブマスター上では、

のように、7/19付のものにはイエローフラグがついているものの、7/23のものはなくなっています。
また、文面もこれまでのものは、
We've detected that some of your site's pages may be using techniques that are outside Google's Webmaster Guidelines.
Specifically, look for possibly artificial or unnatural links pointing to your site that could be intended to manipulate PageRank.
Examples of unnatural linking could include buying links to pass PageRank or participating in link schemes.
We encourage you to make changes to your site so that it meets our quality guidelines. Once you've made these changes, please submit your site for reconsideration in Google's search results.
If you find unnatural links to your site that you are unable
to control or remove, please provide the details in your reconsideration request.
If you have any questions about how to resolve this issue, please see our Webmaster Help Forum for support.
でしたが、新しく、
We've detected that some of the links pointing to your site are using techniques outside Google's Webmaster Guidelines.
We don't want to put any trust in links that are artificial or unnatural.
We recommend removing any unnatural links to your site.
However, we do realize that some links are outside of your control.
As a result, for this specific incident we are taking very targeted action on the unnatural links instead of your site as a whole.
If you are able to remove any of the links, please submit a reconsideration request,including the actions that you took.
If you have any questions, please visit our Webmaster Help Forum.
となりました。
多少表現も柔らかくなり、
不自然なリンクを排除することを「お奨めする」というようなニュアンスになっているかと思います。
なお、過去のメッセージは英語だけでなく日本語でも送付されていることが確認されていますが、再送されたイエローフラグなしのものは、英語のものしか確認できておりません。
今回のこの注意メールですが、この仕様以前つまりスパム認識している状態でメッセージが送られてきており、おそらく手動でペナルティ状態になっていると疑われるものに対しても送付されているという情報も入ってきております。
そのため、
イエローフラグなしのメッセージが来た=今はスパムと思われていない
ということではなく、ある条件に合致した“疑わしいもの”には送られておりイエローフラグなしの注意メールが来たからと言って、今何のペナルティも受けていないということは言い切れないものと思います。
また、イエローフラグなしとは言え、このようなメッセージが来た場合には何かしらGoogleが不自然と考えるリンクが存在していることは確かなようですから、
ウェブマスターツール等を利用してバックリンクを調査してみる必要はありそうです。
このメッセージが来たら目視される可能性もあると思いますので、
今一度危険なリンクがないか確認してみたほうが良いと思われます。
