携帯電話からのインターネット利用が着実に伸びている [週刊IFWA 2012/6/18] | Insight for WebAnalytics

Insight for WebAnalytics - 2012年6月18日(月) 10:10
このページは、外部サイト Insight for WebAnalytics の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「携帯電話からのインターネット利用が着実に伸びている [週刊IFWA 2012/6/18]」 からご覧ください。
定期メルマガの巻頭コラムのアーカイブです。メルマガの登録はこちら↓からどうぞ。
http://ibukuro.blogspot.com/2010/07/blog-post_12.html

■ 携帯電話からのインターネット利用が着実に伸びている

時系列データは着実に何かが進行している時に、それを傍証する大事な手掛かりとなりますが、下記博報堂DYメディアパートナーズのリリースを見ても、携帯インターネット利用の重要性が確かなものになりつつある傾向が出ています。

http://www.hakuhodody-media.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/06/HDYnews120613.pdf

東京地区の1日のメディア接触時間(週平均)の数字を追っていくと、携帯電話からのインターネット利用は2009年18.1分から、毎年約7分ずつ増加し、2012年では40.4分となっています。

スマートフォンの普及が携帯インターネット利用の原因のような気もしますが、隙間時間におけるメディア消費時間にはもう一段の伸びが期待できるような気がする一方、上記のデータでは1日のメディア接触時間の合計がこの3年は約350分で変わらず、飽和状態と分析しています。

私が仕事の主戦場としているアクセス解析でも、PCからPCサイトを閲覧、スマートフォンからPCサイトを閲覧、ガラケーサイト、スマートフォンアプリ利用などと分析単位が細かくなってきています。

メディア利用の計測が次から次へと移り変わってくのは、大変面白くもありるのですが、その変化に振り回されつつあります。
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

タイアップ広告
広告の種類。記事広告とも呼ばれる。 広告を掲載先メディアのコンテンツの一部 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]