
このページは、外部サイト
CSS Nite公式サイト の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
CSS Nite in Shinagawa「HTML5+IE9 Web Camp」フォローアップ(6)矢野りんさん」 からご覧ください。

2011年3月6日(日)マイクロソフト品川オフィス セミナールームにて開催したCSS Nite in Shinagawa「HTML5+IE9 Web Camp」 のフォローアップとして、矢野りんさんの『CSS3はつかえるのか?』のスライドと音声をシェアします。
メッセージ
みなさまご参加ありがとうございました!
CSS3はいままでコーディング作業のネックになってきた部分、たとえば複数の段組みレイアウトを作る場合などが改善されていて、わくわくしますよね!まだまだ正式に標準化されていないとはいえ、使う機会はたくさんあるのでいまのうちにチェックしましょう。
ところで羽田野さんのお話に関連して1つ話題を。HTML+JavaScriptでアプリケーションの開発までできるようになってしまう!という凄いお話、面白かったですね。モバイルでもPCでも同じアプリが使える日はそう遠くないかもしれません。ただ、JavaScriptの実行環境としてモバイルのブラウザはまだまだ非力。そんなモバイル環境、じつはCSSの解釈にはけっこう強いんです。
UIのアニメーション部分などはCSS3で実装すれば、モバイル環境でも対応可能なUIの設計ができるかもしれません。そういった目線でCSS3を観てみると、これからまだまだたくさん知るべきトピックは出てきますね。新しい可能性に向け、お互いたくさんアイデアをしぼっていきましょう!では、また!