
このページは、外部サイト
清水誠メモ の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
US奮闘記06.いよいよ始動!」 からご覧ください。
渡米して2週目が過ぎました。四半期のレビュー会が終わり、2週目はようやくデスクで仕事できる状態になりました。
最初の挨拶を有意義に
せっかくUSに来たので、今まで接点があった人、これから接点がありそうな人のデスクを探して挨拶周り。日本では挨拶というと「○○です。至らないところも多々ありますが、一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。」などと一通り回っておしまい、直ぐ名前も顔も忘れてしまう、ということが多いですが、こっちでは形式的な挨拶はどうも反応が薄くてダメっぽい。そこで、何か質問をしたり意見を言って意味のあるひとときにすることにしました。その人との今後の接点を予想して質問し、さらに自分のゴールを達成するために何をしたいのかのネクストステップを明確に伝えるようにしたところ、相手も身を乗り出してきて会話が進むのです。第一印象が大事、というよりはお互いの関係性を認識し合い、必要になった時につながる状態にしておくのが重要だと思いました。
Twitterチームとリアルでミート
Twitterでサポートをしているヨーゲン(@OmnitureCare)とフランソワ(@OmnitureFC)にも