「消費者の変化」にマーケティング成果を向上させるヒントがある。

「消費者の変化」にマーケティング成果を向上させるヒントがある。

2019年2月11日 19:05

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

ロックフィールドはいずれ日本も欧米化され女性の社会進出が進み、全ての料理を家庭で作ることはできなくなると予想していた。結果、現在では家庭で総菜を出すことにためらいはそれほど強くなくなってきた。総菜を見る目は変わった。消費者は依然のように主婦は料理をすべきというフィルター・思考枠で総菜を見ることはなく、総菜は「家事を効率化させる・楽にさせる食材」として位置づけられるようになった。

しかし、これはロックフィールドの成長の本当の原動力ではない。

総菜の市場は大きく競合他社も大小非常に多い。そのような中で普通の総菜・サラダを作っても年間約500億円近くまでに及ぶ売上を達成することは出来ない。何が違ったのか?

ポイントは、総菜が世の中に浸透することで失われたもの・退化されたものを再度強化したことである。

続きはこちらからご覧いただけます。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る