無料ダウンロード「外国人ドライバーの受け入れが始まる~特定技能制度の現状と実態~」を公開しました|船井総研ロジ株式会社

リリース情報提供元:プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

物流コンサルの船井総研ロジ
ダウンロードする ≫ https://logiiiii.f-logi.com/documents/text/acceptance-of-foreign-drivers/

日本最大級の物流コンサルティングファーム 船井総研ロジ株式会社(本社:大阪市中央区、代表:橋本直行、以下「船井総研ロジ」)は特定技能と技能実習の違い、外国人ドライバ―受け入れにあたり留意すべき事項、今後の展望などをくわしく解説した最新の無料ダウンロード「外国人ドライバーの受け入れが始まる~特定技能制度の現状と実態~」を公開しました。



資料の無料ダウンロードはこちら≫

資料を読むと下記のようなことがわかります。
- 特定技能制度とは
- 特定技能と技能実習の違い
- 外国人ドライバ―受入れにあたり留意すべき事項
- ドライバー出身国の選定基準
- いまだ不明確で注意すべき点と今後の展望


日本の運送業界では、人手不足が深刻化しており、今後5年間で約20万人の不足が予想されています。

これに対応するため、政府は「特定技能」制度を活用し、外国人ドライバーの積極的な受け入れを進めています。この制度により、運送業全体で今後5年間に2万4500人の外国人ドライバーを受け入れることが可能になります(バスドライバー、タクシードライバーも含む)。

そこで本資料では、特定技能と技能実習の違い、外国人ドライバ―受入れにあたり留意すべき事項、今後の展望などくわしく解説します。

資料の一部をご紹介!



資料の無料ダウンロードはこちら

会社紹介
船井総研ロジ株式会社は、「社員が誇れる物流企業を創る」というミッションのもと、新規荷主獲得、運賃交渉、ドライバー採用、人事・賃金制度構築など、中堅・中小物流企業の業績アップを実現するための現場密着型コンサルティングを提供しています。また、全国から350社以上の経営者が集まる、日本最大規模の中堅・中小物流企業の経営プラットフォーム「ロジスティクスプロバイダー経営研究会」を運営しています。
会社概要
会社名:船井総研ロジ株式会社
大阪本社:〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜四丁目4番10号 船井総研大阪本社ビル
東京本社:〒104-0028 東京都中央区八重洲二丁目2番1号
             東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
代表者:代表取締役 橋本 直行
設立:2000年5月10日
資本金:9,800万円
TEL:03-4223-3163
MAIL:marketing@f-logi.com
WEB:https://www.f-logi.com

物流業界の最新動向を配信中です
船井総研ロジのX(旧Twitter)をみる
https://twitter.com/Funaisoken_logi

船井総研ロジのFacebookをみる
https://www.facebook.com/funai.logistics

船井総研ロジのメールマガジンに登録する
https://www.f-logi.com/newsletter/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

このページでは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる