博報堂「ニューノーマル時代の購買行動調査」レポート

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2021年06月25日(金)
株式会社博報堂



株式会社博報堂(東京都港区、代表取締役社長:水島正幸)は、「ブランド・トランスフォーメーション(R)」による企業支援の一環として、「ニューノーマル時代の購買行動調査」を実施しました。デジタル/リアル接点におけるこれからの購買行動を紐解くことを目的に、生活者の購買意識・行動の実態や、オンラインとリアル店舗に対する意識や行動の違いなどを聴取しました。調査結果からは、オンラインと店舗を目的や状況に応じて使い分ける生活者の姿がみえてきました。
(調査期間:2021年5月29~30日、調査対象:全国の18-69歳の男女計1,100名)

<調査結果のポイント>
【買い物意識・行動の実態】


買い物で「無人レジを使った事がある」が6割を超えてトップに。


【オンライン/店舗での買い物のイメージ・メリット】


オンラインで買い物する際のメリットとして、「早さ」「安さ」「手軽さ」が上位に。
一方、店舗のメリットは「安心感がある」が72.9%でトップ。



【オンライン/店舗での購入に適した価格】


10,000円未満の商品は「オンラインで購入したい」と回答した人が過半数。
30,000円を超えると、6割以上が「店舗で購入したい」と回答。



【これからの買い物意識】


約7割の人が、「今後は何でもオンラインで購入するようになると思う」と回答。
一方で6割以上の人が、店舗は「ブランドの想いや思想が伝わる」接点と感じ、より楽しい場所になっていくと期待。



【理想とする接客】


店舗での理想的な接客は、「無理に声をかけてこず、こちらから声をかけると接客してくれる」、「商品に詳しく、質問や疑問に的確に答えてくれる」が過半数に。
ブランドの想いや思想を感じられる重要な接点である店舗では、適度な距離を保った丁寧な接客が、今後のブランド体験価値づくりにおいてより重要になってくるとみられる。




▼詳細な調査レポートは下記ページよりご覧ください
https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/91609/

■オンラインセミナーのお知らせ
2021年7月20日(火)15:00より、「ニューノーマル時代の購買行動からみる、これからのデジタル/リアル接点でのブランド体験価値」と題したセミナーを、株式会社フラクタ代表取締役の河野貴伸氏をお招きし、博報堂グループの株式会社エクスペリエンスD、博報堂「LEAD2025プロジェクト」が共同で開催します。調査結果の詳細とともに、これからのデジタル/リアル接点におけるブランドの作り方や、リアル接点で求められるブランド体験価値について、グローバルの動向も交えながら紐解きます。
お申込みについては、下記ページをご覧ください。
セミナーお申込みページ:https://h-mp-seminar.jp/public/application/add/707
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

フォーカスグループ
マーケティング調査手法の1つ。 市場セグメントを代表する人を会議室などに複 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]