凸版印刷、インタラクティブごみ箱でマナー向上
凸版印刷株式会社
ごみの投入に反応して付属のサイネージにクーポン発行やイベント情報などを表示し企業のブランド訴求とマナー向上を促すごみ箱「PoyPort(TM)」を開発
凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 凸版印刷)は、ごみの投入に反応して付属のサイネージに映像を表示し、クーポン発行やイベント情報、環境への取り組みなど、さまざまな情報発信ができ、企業のブランド訴求とマナー向上を促すごみ箱「PoyPort(TM)(ポイポート)」を開発。多言語での情報発信もでき、訪日外国人向けコンテンツの配信も可能です。「東京オリンピック・パラリンピック競技大会」の開催を控え、イベント会場や観光地などに向けて2020年2月5日より販売開始します。

■ 開発の背景
「東京オリンピック・パラリンピック競技大会」や「大阪万国博覧会」などを控え、イベント会場や観光地では日本人はもちろん、訪日外国人の増加も予想されます。人の増加に合わせてごみの増加が予想され、その対応が急務となっています。
そのような中で凸版印刷は、ごみを投入すると付属のサイネージに映像を表示し、クーポン発行やイベント情報、環境問題への取り組みなどを楽しく伝えることができ、マナー向上を促すごみ箱「PoyPort™」を開発。ごみ箱で企業のブランド訴求とマナー向上を促すことが可能です。
■ 「PoyPort™」の特徴
・ごみの投入と連動してサイネージに映像を表示し、インタラクティブな演出が可能
ごみ箱の捨て口に搭載したセンサーで、ごみが入ったことを自動で検知し、サイネージに映像を表示します。これにより、利用者がごみを捨てたことに連動して、くじやルーレット、懸賞などの映像を表示するなど、インタラクティブな演出を行うことができます。また、設置企業はクーポンが当たるキャンペーンや、イベントに即したプロモーションも行うことが可能です。
・アンケートやクイズ、分別方法などのコンテンツを表示し、ごみの適切な処理を促進
複数の捨て口にセンサーを設置することで、映像を出し分け、ごみを捨てる際にアンケートやクイズを実施することができます。これにより、捨てられた日時や、どちらの捨て口に捨てたかのログデータが取得でき、ごみ箱を効果的に活用できます。また、分別方法や環境への取り組みなどのコンテンツを表示することでごみの適切な処理を促進します。
・既存のごみ箱への活用もでき、簡単に情報発信が可能
「PoyPort™」は、専用のサイネージとセンサーを取り付けることで、既存のごみ箱を情報発信のツールとして簡単に活用でき、キャンペーンやプロモーションを行うことが可能です。
・ごみ箱以外のさまざまな回収ボックスにも活用が可能
「PoyPort™」は筐体を変更することで、ごみ箱だけでなくポストや、リサイクル品、レンタル品、入館証、カードキーなどの回収ボックスにも活用が可能です。
・多言語でコンテンツを表示することで訪日外国人にも情報発信が可能
多言語でコンテンツの表示が可能なため、近隣の観光情報やイベント情報など、さまざまな情報を訪日外国人に楽しく伝えることが可能です。
■ 価格
販売価格:1台20万円~
※コンテンツ制作費別途
※センサー、プレイヤー、ディスプレイを含む
※仕様、ロット数により変動
■ 今後の目標
凸版印刷は、「PoyPort™」を、イベント会場や観光地、公共施設などに向けて販売し、2025年度までに関連受注を含め約10億円の売上げを目指します。
また、凸版印刷は「PoyPort™」の販売をはじめとして、さまざまな環境問題の改善に寄与する活動を推進し、サステナブルな社会の実現に貢献していきます。
* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
以 上
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
ごみの投入に反応して付属のサイネージにクーポン発行やイベント情報などを表示し企業のブランド訴求とマナー向上を促すごみ箱「PoyPort(TM)」を開発
凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 凸版印刷)は、ごみの投入に反応して付属のサイネージに映像を表示し、クーポン発行やイベント情報、環境への取り組みなど、さまざまな情報発信ができ、企業のブランド訴求とマナー向上を促すごみ箱「PoyPort(TM)(ポイポート)」を開発。多言語での情報発信もでき、訪日外国人向けコンテンツの配信も可能です。「東京オリンピック・パラリンピック競技大会」の開催を控え、イベント会場や観光地などに向けて2020年2月5日より販売開始します。

■ 開発の背景
「東京オリンピック・パラリンピック競技大会」や「大阪万国博覧会」などを控え、イベント会場や観光地では日本人はもちろん、訪日外国人の増加も予想されます。人の増加に合わせてごみの増加が予想され、その対応が急務となっています。
そのような中で凸版印刷は、ごみを投入すると付属のサイネージに映像を表示し、クーポン発行やイベント情報、環境問題への取り組みなどを楽しく伝えることができ、マナー向上を促すごみ箱「PoyPort™」を開発。ごみ箱で企業のブランド訴求とマナー向上を促すことが可能です。
■ 「PoyPort™」の特徴
・ごみの投入と連動してサイネージに映像を表示し、インタラクティブな演出が可能
ごみ箱の捨て口に搭載したセンサーで、ごみが入ったことを自動で検知し、サイネージに映像を表示します。これにより、利用者がごみを捨てたことに連動して、くじやルーレット、懸賞などの映像を表示するなど、インタラクティブな演出を行うことができます。また、設置企業はクーポンが当たるキャンペーンや、イベントに即したプロモーションも行うことが可能です。
・アンケートやクイズ、分別方法などのコンテンツを表示し、ごみの適切な処理を促進
複数の捨て口にセンサーを設置することで、映像を出し分け、ごみを捨てる際にアンケートやクイズを実施することができます。これにより、捨てられた日時や、どちらの捨て口に捨てたかのログデータが取得でき、ごみ箱を効果的に活用できます。また、分別方法や環境への取り組みなどのコンテンツを表示することでごみの適切な処理を促進します。
・既存のごみ箱への活用もでき、簡単に情報発信が可能
「PoyPort™」は、専用のサイネージとセンサーを取り付けることで、既存のごみ箱を情報発信のツールとして簡単に活用でき、キャンペーンやプロモーションを行うことが可能です。
・ごみ箱以外のさまざまな回収ボックスにも活用が可能
「PoyPort™」は筐体を変更することで、ごみ箱だけでなくポストや、リサイクル品、レンタル品、入館証、カードキーなどの回収ボックスにも活用が可能です。
・多言語でコンテンツを表示することで訪日外国人にも情報発信が可能
多言語でコンテンツの表示が可能なため、近隣の観光情報やイベント情報など、さまざまな情報を訪日外国人に楽しく伝えることが可能です。
■ 価格
販売価格:1台20万円~
※コンテンツ制作費別途
※センサー、プレイヤー、ディスプレイを含む
※仕様、ロット数により変動
■ 今後の目標
凸版印刷は、「PoyPort™」を、イベント会場や観光地、公共施設などに向けて販売し、2025年度までに関連受注を含め約10億円の売上げを目指します。
また、凸版印刷は「PoyPort™」の販売をはじめとして、さまざまな環境問題の改善に寄与する活動を推進し、サステナブルな社会の実現に貢献していきます。
* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
以 上
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ