トヨタ自動車などが講演!2025年6月にAichi Sky Expoで新エネルギー・環境などをテーマとした産業展示会「AXIA EXPO」を開催します!
株式会社日刊工業新聞社

AXIA EXPO実行委員会(愛知県、日刊工業新聞社、中部圏水素利用協議会、愛知国際会議展示場、モノづくり日本会議)は、「カーボンニュートラル社会の実現へ」をテーマとした産業展示会「AXIA(アクシア) EXPO(エキスポ) 2025」を2025年6月に愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo(常滑市))において開催します。
「AXIA EXPO 2025」では「水素・アンモニア」、「次世代型スマートシティ」、「GX(グリーン・トランスフォーメーション)」、「スマートファクトリー」の分野を中心に各種技術や製品が展示されます。また、アジアの企業や政府機関が出展する「アジアパビリオン」などが新たに設置される予定です。
なお、会期初日6月4日(水)9:40~10:00にて大村知事もご登壇される開会式を実施いたします。(開会式の詳細は事務局までお問い合わせください。)
現在、事前登録を受付中ですので、ご登録の上ぜひご来場ください。
1 名称 「AXIA EXPO 2025」
2 開催趣旨
「愛知発 カーボンニュートラル社会の実現へ」というテーマのもと、日本の産業集積地である愛知県でカーボンニュートラル社会・次世代型スマートシティの実現に資する技術・製品を一堂に集めた、産業展示会を開催する。
3 会期 2025年6月4日(水)から6月6日(金)まで(3日間)
各日とも午前10時から午後5時まで
4 会場 愛知県国際展示場「Aichi Sky Expo」展示ホールC・D
(常滑市セントレア5丁目10番1号)
5 出展数 231社(併催での出展者含む)※ 5月21日(水)時点
6 開催内容
(1)水素・アンモニア次世代エネルギー展
カーボンフリーな社会の実現に向けて、世界中が注目する次世代エネルギー「水素・アンモニア」に関する製品・技術を、「つくる」、「はこぶ」、「つかう」の3つの観点から展示する。
(2)次世代型スマートシティ展
「スマートシティ」未来都市の実現に向けた、先端的サービスや、通信・インフラなど、生活全般を幅広くカバーする製品・技術を展示する。
(3)GXイノベーション展
2050年のカーボンニュートラル達成に向けた循環型社会の構築を目指し、GXに関連する製品・技術・ソリューションを展示する。
(4)スマートファクトリー展
生産管理・製造現場の先進化・効率化をテーマとした技術やサービスを展示する。
※当展内に愛知県の中小企業・スタートアップが出展するパビリオンを設置
(5)アジアパビリオン
アジアの企業や政府機関が出展し、国内外企業との交流やマッチングの機会を創出する。
<出展企業一覧>

※ 上記出展企業について今後、追加・変更があった場合は、公式サイト(https://axia-expo.nikkan.co.jp/)等でお知らせいたします。
(6)ステージプログラム
会場内メインステージにおいて、企業・自治体における最先端の取組をテーマとしたセミナーを開催します(聴講無料)。
<主なセミナー内容>

※ 上記の内容は一例です。各セミナーの詳細やその他のプログラムについては、公式サイト(https://axia-expo.nikkan.co.jp/)をご確認ください。
(7)併 催
・新あいち創造研究開発展
(愛知県産業科学技術課が主催する「新あいち創造研究開発補助金」を活用した研究開発・実証実験の成果を一堂に集めた展示会)
(8)企 画
・試乗体験企画
テスラ・HYUNDAIの最新電気自動車の試乗体験を会場外で実施します。試乗予約は公式サイトをご確認ください。
7 入場料
無料(要事前登録)
8 事前登録
公式サイト(https://axia-expo.nikkan.co.jp/)より御登録ください。
9 主催 AXIA EXPO実行委員会
【構成】株式会社日刊工業新聞社、愛知県、中部圏水素利用協議会、
愛知国際会議展示場株式会社、モノづくり日本会議
10 共催等
〈共催〉株式会社日刊工業新聞社、モノづくり日本会議
〈協力〉スマートシティ官民連携プラットフォーム
〈後援〉
総務省、国土交通省、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、
名古屋商工会議所、中部経済連合会、中部経済同友会
11 問合せ先
「AXIA EXPO」事務局(株式会社日刊工業新聞社 イベント事業部内)
〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉2-21-28
電話:052-931-6158(平日午前9時から午後5時まで)
メール:axia@nikkan.tech
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

AXIA EXPO実行委員会(愛知県、日刊工業新聞社、中部圏水素利用協議会、愛知国際会議展示場、モノづくり日本会議)は、「カーボンニュートラル社会の実現へ」をテーマとした産業展示会「AXIA(アクシア) EXPO(エキスポ) 2025」を2025年6月に愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo(常滑市))において開催します。
「AXIA EXPO 2025」では「水素・アンモニア」、「次世代型スマートシティ」、「GX(グリーン・トランスフォーメーション)」、「スマートファクトリー」の分野を中心に各種技術や製品が展示されます。また、アジアの企業や政府機関が出展する「アジアパビリオン」などが新たに設置される予定です。
なお、会期初日6月4日(水)9:40~10:00にて大村知事もご登壇される開会式を実施いたします。(開会式の詳細は事務局までお問い合わせください。)
現在、事前登録を受付中ですので、ご登録の上ぜひご来場ください。
1 名称 「AXIA EXPO 2025」
2 開催趣旨
「愛知発 カーボンニュートラル社会の実現へ」というテーマのもと、日本の産業集積地である愛知県でカーボンニュートラル社会・次世代型スマートシティの実現に資する技術・製品を一堂に集めた、産業展示会を開催する。
3 会期 2025年6月4日(水)から6月6日(金)まで(3日間)
各日とも午前10時から午後5時まで
4 会場 愛知県国際展示場「Aichi Sky Expo」展示ホールC・D
(常滑市セントレア5丁目10番1号)
5 出展数 231社(併催での出展者含む)※ 5月21日(水)時点
6 開催内容
(1)水素・アンモニア次世代エネルギー展
カーボンフリーな社会の実現に向けて、世界中が注目する次世代エネルギー「水素・アンモニア」に関する製品・技術を、「つくる」、「はこぶ」、「つかう」の3つの観点から展示する。
(2)次世代型スマートシティ展
「スマートシティ」未来都市の実現に向けた、先端的サービスや、通信・インフラなど、生活全般を幅広くカバーする製品・技術を展示する。
(3)GXイノベーション展
2050年のカーボンニュートラル達成に向けた循環型社会の構築を目指し、GXに関連する製品・技術・ソリューションを展示する。
(4)スマートファクトリー展
生産管理・製造現場の先進化・効率化をテーマとした技術やサービスを展示する。
※当展内に愛知県の中小企業・スタートアップが出展するパビリオンを設置
(5)アジアパビリオン
アジアの企業や政府機関が出展し、国内外企業との交流やマッチングの機会を創出する。
<出展企業一覧>

※ 上記出展企業について今後、追加・変更があった場合は、公式サイト(https://axia-expo.nikkan.co.jp/)等でお知らせいたします。
(6)ステージプログラム
会場内メインステージにおいて、企業・自治体における最先端の取組をテーマとしたセミナーを開催します(聴講無料)。
<主なセミナー内容>

※ 上記の内容は一例です。各セミナーの詳細やその他のプログラムについては、公式サイト(https://axia-expo.nikkan.co.jp/)をご確認ください。
(7)併 催
・新あいち創造研究開発展
(愛知県産業科学技術課が主催する「新あいち創造研究開発補助金」を活用した研究開発・実証実験の成果を一堂に集めた展示会)
(8)企 画
・試乗体験企画
テスラ・HYUNDAIの最新電気自動車の試乗体験を会場外で実施します。試乗予約は公式サイトをご確認ください。
7 入場料
無料(要事前登録)
8 事前登録
公式サイト(https://axia-expo.nikkan.co.jp/)より御登録ください。
9 主催 AXIA EXPO実行委員会
【構成】株式会社日刊工業新聞社、愛知県、中部圏水素利用協議会、
愛知国際会議展示場株式会社、モノづくり日本会議
10 共催等
〈共催〉株式会社日刊工業新聞社、モノづくり日本会議
〈協力〉スマートシティ官民連携プラットフォーム
〈後援〉
総務省、国土交通省、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、
名古屋商工会議所、中部経済連合会、中部経済同友会
11 問合せ先
「AXIA EXPO」事務局(株式会社日刊工業新聞社 イベント事業部内)
〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉2-21-28
電話:052-931-6158(平日午前9時から午後5時まで)
メール:axia@nikkan.tech
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ