新卒採用の環境変化に備えるセミナーをオンデマンド提供 『インタツアービズ』セミナー動画アーカイブを新設

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2021年10月27日(水)
株式会社学生就業支援センター
『インタツアービズ』 セミナー動画アーカイブ https://intetour.jp/service/seminar/archive

新卒採用マーケティングのプラットフォームを提供する(株)学生就業支援センター(代表:作馬 誠大、本社:東京都港区浜松町2-4-1世界貿易センタービル南館)は、2021年10月20日、企業向けセミナーをオンデマンドで視聴できるコンテンツ「セミナー動画アーカイブ」を企業向けサービスサイト内に新規開設しました。 新卒採用に関するセミナーの中から参加者の評価が高かった『「構造化面接」の科学 優秀な人材を見極めるための理論と実践』『「母集団形成」を科学する 良質なエントリーを得るための方法』など、知見とデータに基づいたセミナー動画を収録します。視聴はWEBサイトから無料で可能です。




『インタツアービズ』サービスサイト内 セミナー動画アーカイブ
https://intetour.jp/service/seminar/archive


新卒採用の環境変化に備えるセミナーをオンデマンド提供

企業の新卒採用は「就活の早期化・長期化」「オンライン採用シフト」など、大きな環境の変化を迎えています。人口減少による若手人材確保が長期的な課題となる中で、体系的な採用計画の構築や、新たな採用手法のキャッチアップなど、採用にまつわる情報の収集がますます重要となっています。
学生就業支援センターでは、定期的に新卒採用担当者に向けた情報提供セミナーを開催しており、「採用マーケティング」「学生への企業情報提供のあり方」「データに基づいた採用市況感」といった最新の知見に基づくテーマが好評を博しています。
これまでオンラインのライブ開催のみでセミナーを開催していましたが、見逃した方からの再開催や動画視聴の希望が多数あり、この度オンデマンド視聴が可能なコンテンツを新規開設しました。


掲載動画

当コンテンツ開設段階では、特に視聴の要望が多かった2編のセミナー動画を掲載しています。掲載する動画は今後随時増やしていく予定です。

「構造化面接」の科学 優秀な人材を見極めるための理論と実践
Google社などが情報発信をしていることで有名な構造化面接。構造化面接とは、質問項目や評価方法を事前に設計することを指します。面接を構造化することで、面接での見極めの精度が高くなることは従来から知られています。


「母集団形成」を科学する 良質なエントリーを得るための方法
自社にとって良質なエントリーを集めるにはどうすれば良いのでしょうか。
今回のセミナーでは、リクルーティング研究とマーケティングセールスの実践をもとに理論と実践の両面から骨太な知見を提供します。

これらの動画は当社サービスサイトより無料で視聴可能です。
https://intetour.jp/service/seminar/archive


会社概要

■株式会社学生就業支援センター
https://gssc.co.jp/
本社:東京都港区浜松町世界貿易センタービル南館
代表:代表取締役社長 作馬 誠大
学生の日本最大級の企業インタビュープラットフォーム「インタツアー」を展開。学生のより本質的な就活とOne to One の共感を採用ブランディングにもたらす支援を行っている。

学生発信とSNS拡散で採りたい学生を3倍にする『インタツアービズ』サービスサイト
https://intetour.jp/service/


このプレスリリースについてのお問い合わせ先

株式会社学生就業支援センター
担当:作馬、安田
TEL:03-6731-4455 E-MAIL:gsinfo@gssc.co.jp
問い合わせフォーム:https://intetour.jp/service/contact
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

MSNbot
MSNbotは、Microsoft社が用いていたクローラー(ロボット)の一種。同 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]