システム開発のブレイン(本社東京)はこのほど、英語圏での販路拡大をめざすEC事業者向けに、英語対応に特化した電話受付(インバウンド)の代行サービスを開始した。
フィリピン・マニラにあるコールセンターで現地のスタッフを採用し、従来の半値以下の価格を実現した。価格は初期設定費2万9800円、月額費用1万9800円。11年1月までに新規に200社と契約し、売上高7000万円を見込む。
1社ごとに専用回線、電話番号を用意し、顧客企業の社員として英語で電話対応を行うほか、トークスクリプトの英訳も同社が請け負う。将来的には英語版ECサイトの制作や、メールでの問い合わせなどにも対応していく予定。
月額費用のなかには、対応内容の報告レポート提出(月に30件まで)の費用も含まれている。
・blayncall English
→ http://www.blayncall.jp/service/page009.html
・ブレイン株式会社
→ http://www.blayn.co.jp/
※記事内容は紙面掲載時の情報です。
※画像、サイトURLなどをWeb担当者Forum編集部が追加している場合もあります。
※見出しはWeb担当者Forum編集部が編集している場合もあります。
※週刊『日流eコマース』は、2011年6月23日より『日本ネット経済新聞』へとリニューアルしました。
関連記事
at+linkとブレイン、メール配信時のリレー環境「blaynengine with at+link」提供
2012年1月16日 17:08
テクマトリックス 中小ECを業務支援「楽楽バックオフィス」
2010年10月8日 7:00
銀聯モール日本館の出店代行をFJBエージェントが開始 翻訳代行で負担軽減
2010年9月10日 7:00
SMbrandがEC支援を積極化 商品開発から物流まで
2012年3月9日 7:00
大手14サイトのウェブマスターによるサイト運営の裏側一挙公開、「企業ウェブ・グランプリフォーラム」レポート
2012年4月16日 13:00
ジャパンネット銀 1回使い切りのカード番号を発行するデビット型の新決済サービス「ワンタイムデビット」
2010年3月11日 8:00
バックナンバー
この記事の筆者
「日本ネット経済新聞」は、インターネットビジネスに関連する宅配(オフィス配)のニュース情報紙です。日々変化するネット業界の情報をわかりやすく詳しく伝え、新しいビジネスヒントを提供していきます。前身のネット通販専門紙「週刊日流eコマース」(2007年1月創刊)の取材活動で培ってきた情報ネットワークをさらに拡大し発展させています。
このコーナーでは、日本ネット経済新聞編集部の協力により、毎号からピックアップしたEC関連のニュースや記事などをお届けしていきます。
筆者の人気記事
楽天が「楽天24」事業をケンコーコムに譲渡 日用品EC市場拡大で関与弱める
2013年12月19日 7:00
化粧品ECのイノベートが薬事法違反 商品自主回収へ
2010年8月26日 7:00
ヤフー+ローソンが食材宅配「スマートキッチン」開始 スマホ・タブレットで注文可能
2013年2月6日 7:00
武雄市がFacebookで特産品販売「F&B良品TAKEO」で年商10億円目指す
2011年11月28日 7:00
ピジョン 英ベビーブランドMamas&PapasのECサイト開設
2010年3月17日 8:00
楽天スーパーセール流通額260億円 目標届かず セール慣れの指摘も
2013年1月9日 7:00
