Web担当者Forum × CSS Nite「実践ワークショップ」の第4回として、「サイトの表示速度改善」をテーマにしたワークショップセミナーを、11月11日に開催します。
- Web担当者Forum × CSS Nite「実践ワークショップ」第4回『ストレスのない快速表示ページ実現ワークショップ【入門】』(2009年11月11日開催)
→ http://cssnite.jp/workshop/vol04/
コーディネーターはゴメス・コンサルティングの森澤正人氏。
「自分のサイトが重いといわれている、思っている人、改善したい人」を対象に、次の4つをねらいとして開催します。
- ページ表示速度はユーザー体験のひとつとして重要であることを理解する
- サーバなどハードウェアではなくフロントエンド対策を理解する
- 測定を理解する
- 改善手法を理解する
『ハイパフォーマンスWebサイト』(オライリー)を事前に目を通しておかれると、より理解が深まります。
Web制作者をターゲットとするCSS Niteと、企業内のWeb担当者をターゲットとするWeb担当者Forumのコラボ企画として、発注サイドと受注サイドが同じテーブルにつき、ワークショップ形式にて特定のトピックについて掘り下げるセミナーを行ってきていますが、その第4回となります。
サイトの表示が0.5秒遅いと、ユーザーの動きにどういった影響があるのかなどの理解から始め、「速度ってあれでしょ、サーバーの設定とかハードウェアの増強とかでしょ」というあなたに、Web担当者やデザイナーができる速度改善、特に「ブラウザで見るときに、ユーザーが遅いと“感じる”部分」に関して、わかりやすく学ぶ場です。
場所はKDDIウェブコミュニケーションズ セミナールーム(麹町)、参加費は5,000円(懇親会費用込み)。
もちろん私も参加します。みなさん、ぜひどうぞ。
- イベント詳細や申し込みはこちらから
→ http://cssnite.jp/workshop/vol04/
- この記事のキーワード :
関連記事
CSS NiteとWeb担がコラボ! 第1回「実践ワークショップ」開催。発注・受注サイドの相互理解を
2009年3月5日 22:45
Firefox 3の使いこなし術を日本のスペシャリストが伝授/書評『Firefox 3 Hacks』
2008年12月22日 8:00
マーケティングとWebデザインのよい関係――CSS Nite in SAPPORO 11/4に札幌で開催
2012年10月3日 23:03
トピック要素評価のしくみ(前編)
2008年11月14日 11:00
HTML+CSSコーディングが10倍速くなるZen Coding
2011年1月11日 7:30
トピック要素評価のしくみ(後編)
2008年11月19日 11:00
バックナンバー
この記事の筆者
安田 英久(やすだ・ひでひさ)
株式会社インプレス
Web担当者Forum 編集統括(初代編集長)
プログラミングやサーバー、データベースなどの技術系翻訳書や雑誌『インターネットマガジン』などの編集や出版営業を経て、Webサイト 「Web担当者Forum」初代編集長。ビジネスにおけるWebサイトの企画・構築・運用と、オンラインマーケティングの2軸をテーマにメディアを展開いる。現在は編集統括として媒体に携わる。
個人としては、技術とマーケティングの融合によるインターネットのビジネス活用の新しい姿と、ブログ/CGM時代におけるメディアのあるべき姿を模索し続けている。趣味は素人プログラミングと上方落語と南インドカレー。
- Twitter:@Hidehisa
- Facebook:https://www.facebook.com/hidehisa.yasuda
筆者の人気記事
矢印・特殊文字・記号一覧|コピペ・標準フォントで使用可能
2016年6月7日 11:00
URLとURIの違いとは? パーツの構造・名称・意味も大解説!
2010年3月9日 10:00
図と表のキャプションやタイトルの位置、違いはある? どこが正解?
2015年10月27日 11:00
PNGとJPEG画質の違いは? 拡張子でどう違う? ウェブ画像使い分けの基本
2018年4月17日 11:00
HTTPリクエスト/レスポンスとは? HTTPヘッダーを理解しよう
2010年1月12日 11:00
Twitterの始め方とは? ツイッターは何する所?など初心者必見ガイド
2009年9月29日 10:00
