僕と彼女と著作権

サイト画面などの著作物を正しく引用する方法とは?/【漫画】僕と彼女と著作権・第3話

著作者の許可なしでも、著作物を適法jに「引用」できる!? 正しく引用するための5つの条件とは?

JURI(ジュリ)

2012年11月21日 10:00

僕と彼女と著作権

前回までのあらすじ

Web制作会社に勤めて3年目の山ノ内くんは、クライアントである広告代理店・永伝舎の八瀬さんと、雑誌記事を書くことになった。
その記事に、他社が作ったWebサイトの画面キャプチャを大きく掲載するつもりだった山ノ内くんは、社内弁護士である有栖川さんに相談。Webサイトで使っている写真をはじめ、Webサイト自体も著作物であること、画像を大きくメインで扱うには著作者の許可が必要であることを知ったのだった。


→前回のマンガは「Webサイトの著作権は誰のもの?」(第2話)

…うーん
こんど雑誌に載せる記事で
クライアントのWebサイトの
画面を使いたいんだけど…
制作したのは
よその会社だし
勝手に雑誌に載せるのは
……マズイかな?
広告代理店
(株)永伝舎
八瀬さん(指差しイラスト)
あっ
そうだ
出所がわからないように
ロゴとか会社名を
伏せれば大丈夫よね!!
この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ダークパターン
「ダークパターン」(Dark Pattern)は、ユーザーを騙したり勘違いさせたりして判断を誤らせるUIのこと。インターネットでは悪質なサイトや広告、サービス解除の手順などで見受けられる。 たとえば「残り○個!のような表示だが、実際には数値は変わらない」「押しにくい場所にボタンを配置して押させない」「逆にまったく押す気がないのに、勘違いするようなデザインや配置でボタンを押させる」「特定個所を 用語集 を見てみる