企業がいま最も恐れるリスクは「人材確保」。セキュリティ対策も課題【MS&ADインターリスク総研調べ】

ここ数年で企業が直面しそうな課題を総まとめ。災害リスクやコンプライアンスも上位に。

今井扶美(Web担編集部)

10月29日 8:15

MS&ADインターリスク総研は、「企業のリスクマネジメント実態アンケート」を実施した。同社のメールマガジン購読者の548名が回答している。

今後のビジネスの課題は「人的資本・人材確保」23.9%

近い将来、自社のビジネスにとって最も大きな脅威となりそうなリスクは何ですか?

まず、3年から5年後に企業にとって最大の脅威となりそうなリスクを聞くと、「人的資本・人材確保リスク」が23.9%で最も高く、ついで「気候変動・自然災害の激甚化」が15.9%、「サイバーセキュリティ」が9.5%と続いた。

あなたが業務上、関心が高いリスクは何ですか?

また、業務上で最も関心の高いリスクを聞くと、「気候変動・自然災害の激甚化」が11.1%で最多に。以下、「サイバーセキュリティ」が10.7%、「コンプライアンスリスク」が8.9%と続き、事業継続や社会的信頼に直結する項目が上位を占めた。

調査概要

  • 【調査対象】MS&ADインターリスク総研のメールマガジン購読者
  • 【調査期間】2025年8月28日~9月10日
  • 【調査方法】インターネット調査(自社調査)
  • 【有効回答数】548名

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ダークパターン
「ダークパターン」(Dark Pattern)は、ユーザーを騙したり勘違いさせたりして判断を誤らせるUIのこと。インターネットでは悪質なサイトや広告、サービス解除の手順などで見受けられる。 たとえば「残り○個!のような表示だが、実際には数値は変わらない」「押しにくい場所にボタンを配置して押させない」「逆にまったく押す気がないのに、勘違いするようなデザインや配置でボタンを押させる」「特定個所を 用語集 を見てみる