Hakuhodo DY ONEが「AIO(AI最適化)診断サービス」開始、生成AI時代に最適化したSEOを支援

SEOコンサルのメニューに追加、生成AIによる検索結果の表示状況を調査して改善策を提案

山川 健(Web担 編集部)

3月6日 7:01

博報堂DYグループでデジタルマーケティングサービス事業のHakuhodo DY ONEは、生成AI(人工知能)時代に最適化したSEO(検索エンジン最適化)を支援する「AIO(AI最適化)診断サービス」を始めた、と3月5日発表した。SEOコンサルティングサービスの一環としてメニューに加えた。生成AIによる検索結果(生成AI枠)の表示状況を調査・分析して改善策を提案する。

AI検索エンジンが続々と登場。「Google」「Bing」など既存の検索エンジンにも生成AI枠が本格的に導入され、ユーザーの検索行動に影響が出ていることから提供する。SEOコンサルタントがGoogleの「AI Overviews(旧SGE)」など生成AI枠を調べて課題を抽出し、改善策を示す。AI Overviewsは、検索の回答をAIが生成して検索結果画面の上部に表示する仕組み。

AIO診断サービスは、流入獲得キーワードを対象に生成AI枠の表示状況を調べたり、顧客企業と競合他社のウェブサイトが生成AI枠にどの程度表示されるか判断するための順位状況調査を実施したりする。生成AI枠内での上位コンテンツも調べる。表示状況や上位コンテンツの傾向の調査結果を基に、表示状況の改善に向けた課題を抽出して改善施策を提案する。

AIO(AI最適化)診断サービス​
この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる