MIHAが「逆引きキャスティング」で検索データ分析「逆引きキャスティング検索データ」提供

検索データの分析によってインフルエンサーやタレントの高精度のキャスティング提案が可能

山川 健(Web担 編集部)

2024年7月22日 7:01

楽天グループの関連会社でインフルエンサーマーケティングを行うMIHAは、インフルエンサーやタレントのキャスティングのためのマーケティングソリューション「逆引きキャスティング」で、検索データ分析機能「逆引きキャスティング検索データ」の提供を7月18日に始めた、と同日発表した。精度の高いキャスティング提案が可能になる。

逆引きキャスティング検索データは、広告主企業のターゲットになる商品購買者・利用者層がどのようなインフルエンサーやタレントを検索しているかというデータを分析。その結果に基づいてマーケティング施策に適したキャスティングが提案できる。そのため、商品・サービスと親和性の高いユーザーに効率的なアプローチが可能になる。

逆引きキャスティングではこれまで、楽天会員の顧客基盤がベースの消費行動分析データからインフルエンサーやタレントを提案する「逆引きキャスティング購買データ」を提供していた。今回開始した逆引きキャスティング検索データの活用で広告主企業は、ユーザーの興味・関心により近いインフルエンサーやタレントの起用が可能になる。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる