アイレップがplayknotとIMAGICA Labと協業、VR動画コンテンツ制作サービスを提供

ニーズが高まるVR動画コンテンツの企画から高水準の制作まで一気通貫で市場に展開

小島昇(Web担編集部)

2023年3月6日 7:01

博報堂DYグループでデジタルマーケティング事業のアイレップは、AR(拡張現実)やVR(仮想現実)などXR領域を強化するため、XR開発とコンサルティング事業のplayknotと、各種コンテンツ制作で映像技術サービスのIMAGICA Lab.と協業する、と3月3日に発表した。VR動画のコンテンツ企画から制作まで一気通貫で行うサービスを提供する。

 

ターゲットユーザーのインサイト(本音)分析力や、綿密な市場調査に基づくコンテンツ企画力、クリエイティブのディレクション力のアイレップの強みに、playknotが持つ高度な撮影・編集技術力を掛け合わせ、高水準のVR動画コンテンツを提供する。IMAGICA Lab.からはコンテンツ制作で技術協力を受ける。

VR機器の性能向上とデバイスの普及で、ゲームや音楽ライブ、スポーツなどで非日常を体験するVRコンテンツのニーズが高まっているが、コンテンツ制作力では海外の技術が先行する。このためアイレップは、VR動画コンテンツでplayknotと、映像を仕上げるポストプロダクションでIMAGICA Lab.と協業し、国内でのVR制作方法の確立と提供を目指す。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる