ChatGPT、API提供開始

OpenAIが会話型AI「ChatGPT」のAPIを提供開始した。

臼田勤哉(Impress Watch)[転載元]

2023年3月2日 17:10

AIの研究開発を行なうOpenAIは1日(米国時間)、チャットで質問に答える会話型AI「ChatGPT」のAPIを提供開始した。

ChatGPT APIのモデルは、gpt-3.5-turboを採用。価格は1,000トークンあたり0.002ドルで、既存のGPT-3.5モデルよりも10倍安くなっているという。

My AI for Snapchat+

システム全体の最適化により、12月からChatGPTのコストを90%削減。パートナー各社からも事例が紹介されている。SnapはSnapchat+のMy AIでChatGPT APIを採用し、Snapchat上でおすすめ情報を表示したり、数秒で友人に“俳句”を詠んだりできる。学習プラットフォームの「Quizlet」ではチャット体験で学習を進められるAIチューター「Q-Chat」を実現している。ShopifyのShopアプリでもChatGPT APIを採用する。

Instacart’s Ask Instacart

2022年9月にオープンソース化した音声合成モデル「Whisper」についてもAPIを提供開始。Whisperは音声からの文字起こしなどに利用可能で、APIは1分あたり0.006ドルで提供する。言語学習アプリ「Speak」などでWhisper APIが採用される。

The Speak app

本記事は、Impress Watchの「ChatGPT、API提供開始」(2023/03/02)転載記事です。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる