セールスフォース・ジャパンと日本IBMが「地域Salesforce人財育成プログラム」提供へ

CRMプラットフォーム「Salesforce」を活用したDX人財を育成して地域ビジネスを活性化

山川 健(Web担 編集部)

2022年12月23日 7:00

CRM(顧客管理)ソリューション事業の米国Salesforceの日本法人、セールスフォース・ジャパンと日本IBMは、「地域Salesforce人財育成プログラム」を2023年4月に始める、と12月22日発表した。CRMプラットフォーム「Salesforce」を活用したDX(デジタル変革)人財を育成して地域ビジネスを活性化させることが狙い。まず北九州市で行う。

プログラムは、新たなスキルの習得やスキルの一層の向上によって地域活性化に貢献したい人が対象。Iターン、Uターン希望者も含む。参加者のレベルやスキルに応じたコースを設け、オンラインとオフラインで提供する。Salesforceのオンライン学習プラットフォーム「Trailhead」、動画教材や両社のトレーニングプログラムを活用する。

さらに、Salesforceのシステム管理者の基本資格「Salesforce認定アドミニストレーター」の取得に向け、Salesforceのスキルを実践するデモコンテストなどの場の提供も予定。日本IBMが地域の顧客や協力会社とDX人財の創出や地域経済の発展を目指す拠点「IBM地域DXセンター」とも共創することで、地域で活躍できる人財育成を進める。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる