「Twitter」の投稿動画に字幕を自動表示する機能追加、アクセシビリティ向上の一環

「Android」「iOS」アプリのミュート状態で表示、ブラウザは「cc」ボタンで切り替え

山川 健(Web担 編集部)

2021年12月16日 7:00

米国Twitterの日本法人、Twitter Japanは、「Android」「iOS」の「Twitter」アプリで投稿動画をミュート(消音)状態で視聴する際、字幕を自動で書き起こして表示する機能を本社が12月14日(米国時間)に加えた、と12月15日発表した。ウェブブラウザでは「cc」ボタンで字幕のオン・オフを切り替えられる。

障害者や高齢者の利用を容易にするアクセシビリティ向上の取り組みの一環として機能を追加した。耳が不自由でも字幕を通して動画の内容が理解できる。Android、iOSアプリではミュート機能を解除しても、端末のアクセシビリティ設定によって字幕を表示した状態を維持する。30以上の言語に対応している。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる