「Withコロナ」のデジタル戦略支援サービス「ミエルカ エンタープライズプラン」開始

Faber Company、SEOツール「MIERUCA」の40人以上での利用と研修で組織変革をサポート

山川 健(Web担 編集部)

2020年11月5日 7:01

ウェブマーケティング支援事業のFaber Company(ファベルカンパニー)は、企業のデジタル化を推進するサービス「ミエルカ エンタープライズプラン」を11月4日に始めた、と同日発表した。人材育成や組織の変革を支援し、新型コロナウイルスとともに生活する「Withコロナ」の時代に求められる企業のデジタル戦略をサポートする。

同社のSEO・コンテンツマーケティング支援ツール「MIERUCA(ミエルカ)」が40人以上で利用可能。顧客対応を行う営業やコンサルティングなど全部署で使え、ウェブユーザーの検索意図の分析が営業戦略立案に応用できるようになる。共通のダッシュボードをカスタマイズして提供。同じ数値を全員が共有することで意思決定を早める。

加えて、企業が抱えるデジタル課題の解決に向け、SEO、アクセス解析、デジタルマーケティングなど各分野の専門家による100人規模の研修も実施できる。研修を組み合わせてパッケージにすることも可能。契約期間は1年からで月額40万円(税別)から。必要に合わせてサポート内容や研修をカスタマイズして最適なプランを提案する。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる