クリテオが関心の高い見込み顧客にリーチする「Web Consideration」の正式提供を開始

訪問者データを「Criteo AIエンジン」でリアルタイム分析し、ダイナミック広告を配信

小島昇(Web担編集部)

2020年3月19日 7:00

フランスの広告プラットフォーマーのCriteo(クリテオ)の日本法人が、見込み顧客のサイト流入獲得ソリューション「Web Consideration(ウェブ・コンシダレーション)」の正式提供を開始した、と3月18日に公表した。ブランド広告から購買に近い顧客をターゲットにしてサイトに誘導する。

Web Considerationは大手ブランドや小売り事業者に提供する。見込み顧客は300種類以上のカテゴリーから選べる。広告主が保有する自社サイト訪問者のデータを「Criteo AIエンジン」でリアルタイムで分析。自社商品だけでなく、類似ブランド商品を検索したタイミングでも効果的に広告を表示する。

Criteoはサイト来訪者に再度広告を配信するリターゲティングに強みを持つ。Web Considerationでは購入に至る前段階で関心が高まった顧客に、イメージ画像やビデオ画像も織り交ぜたダイナミック広告を配信できる。見込み顧客向けのキャンペーンの作成や、的確なタイミングを狙った広告を実現する入札最適化などの機能がある。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる