電通、マラソン通過タイムのSNS投稿と広告展開を融合したサービス「SOCIAL_MARATHON」を開発

タイム計測用ICチップを活用し、計測ポイント通過時に通過タイムをSNSに投稿

岩佐 義人(Web担 編集部)

2013年6月19日 0:36

電通と広告・宣伝の企画・制作を行う電通テックは、マラソン大会において参加ランナーの通過タイムをSNSに投稿するサービスと広告展開を融合したコミュニケーションサービス「SOCIAL_MARATHON」を開発した、と6月18日発表した。ランナーのシューズなどに取り付けるタイム計測用ICチップの管理データベースを活用し、計測ポイント通過時に、通過タイムが自動的にSNSに投稿できる。

SOCIAL_MARATHONでは、ランナー自身が設定した「自分の目標タイム」とランナーが競い合うレースをSNS上で展開できる。その様子を見た友人がリアルタイムに応援することもできる。協賛スポンサーは、サービスを通じてSNSに投稿する通過タイムや友人からの応援メッセージに応援広告を表示できるため、市民ランナーとネット上の友人・知人に対してタイムリーなアプローチが可能になる。

電通
http://www.dentsu.co.jp/

電通テック
http://www.dentsutec.co.jp/

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ダークパターン
「ダークパターン」(Dark Pattern)は、ユーザーを騙したり勘違いさせたりして判断を誤らせるUIのこと。インターネットでは悪質なサイトや広告、サービス解除の手順などで見受けられる。 たとえば「残り○個!のような表示だが、実際には数値は変わらない」「押しにくい場所にボタンを配置して押させない」「逆にまったく押す気がないのに、勘違いするようなデザインや配置でボタンを押させる」「特定個所を 用語集 を見てみる