―何を解析すればいいのかわからないあなたに―
Webサイトの“見える化”&“カイゼン”講座
――基本編
石井 研二(いなかどっとコム)
アクセス解析からサイトを伸ばす方法を具体例で考えていきます。

石井 研二(MILS)
株式会社ミルズ 主任研究員
雑誌編集、通販カタログ企画を経て、95年からウェブプロデューサ。Web黎明期からアクセス解析を使い、多くの企業サイトを成功に導く。「直帰率」という言葉の生みの親として知られる。
Webそのもののコンサルティングから、Webを絡めた売上向上やコスト削減など経営全般に関わるコンサルティングが増えてきたため、企業分析と企業Web分析を組み合わせて「すべてを見る」ことをコンセプトとした分析会社「ミルズ」を設立。株式会社ミルズ主任研究員。
著書に『ガッチリ成果を出すWeb担当者の教科書 ~便利テンプレートデータで実務を効率化!』(技術評論社)、『改訂新版アクセス解析の教科書』(翔泳社)等がある。
- 1つの表だけでもここまで読める! 逆転や落差から探すサイト改善のポイント (07/07/30)
- 検索キーワードリストから見つけ出すコンテンツ企画 (07/08/27)
- トップページは誰のもの? 現代流の動線に合わせたトップページ再評価法 (07/11/27)
- ストライカーとアシストにみるウェブサイトの「ゴール前」 〜コンバージョン改善の動線設計 (07/12/27)
- これからは「ウェブKPI」の発想で効果向上を目指そう! (08/03/28)
- 企業のゴールとは? 「貢献するサイト」のためのKGI活用術 (08/05/26)
- 効果倍増! アクセス解析から見直す「企業情報」のあり方 (08/07/03)

必見! Facebookいいね! 人気記事
最近(過去90日間)の記事で、Facebookの「いいね!」が多かった記事をお見逃し無く。
Web広告研究会、「Web人大賞」は東京都副知事の宮坂学氏、コード・フォー・ジャパンの関治之氏が受賞【第8回Webグランプリ】
1,187 いいね!
Instagramのリーチ数を増やす“タグ映え”がアップデート? 「発見」入りするための“2つの最適化”
771 いいね!
「第3回 SNS運用担当者育成 実践ワークショップ」 ~公式アカウント“中の人”が身につけるべきSNSマー ケティング知識とノウハウ~ 12/23(水)オンライン開催
461 いいね!
花王でインターネット一筋20年。時代の変化を無理なく楽しむ仕事観
382 いいね!
55歳で博報堂を早期退職! 安定した会社員生活から飛び出した理由
314 いいね!
Web担 編集後記 2020年12月
294 いいね!
広報が苦境に立たされた時どうする? 「レジリエンス(回復力)」の鍛え方
283 いいね!
2020年、年間ランキング。Web担でもっとも読まれた記事はコレだ!
266 いいね!