柏木恵子

柏木 恵子
ITジャーナリスト

柏木恵子の執筆記事(最新5記事)

【レポート】デジタルマーケターズサミット2025 Winter
「その広告、大丈夫?」違反事例に学ぶステマ&誇大表示の最新リスクと実務対策

近年、広告表示の違反で企業が続々と処分。知らぬ間に違反リスクを抱えないために、最新の規制動向と対応策を解説!

柏木恵子[執筆], 井上薫[編集]

5月15日 7:00

【レポート】デジタルマーケターズサミット2025 Winter
年累計100万人以上がライブ配信を視聴! @cosmeが実践するユーザーとのコミュニケーション方法とは

@cosme美容部員によるライブ配信は、年間累計100万人以上が視聴! アイスタイルリテールの大西氏が紹介。

柏木恵子[執筆], ササキミホ[編集]

4月24日 7:00

【レポート】デジタルマーケターズサミット2025 Winter
拡大するWebガバナンス、知っておくべき4つの最新トレンド

拡大するWebガバナンスの最新トレンドをコネクティが解説する。

柏木恵子

4月7日 7:00

【レポート】Web担当者Forumミーティング 2024 秋
AI活用で生産性3倍! こんなに使えたら本当にすごい! 目からウロコの使い方|デジハリ教授が解説

生成AIで仕事の幅を広げるヒントが満載! 文章・図解作成から映像プレゼンまで、最新ツールを駆使して生産性を3倍にする方法とは?

柏木恵子[執筆], 井上薫[編集]

2月20日 7:00

  • 31

【レポート】Web担当者Forumミーティング 2024 秋
キーワードは「心地よい距離感と関係性」サッポロビールが挑戦するコミュニケーション強化法とは

消費者と直接つながることが少ないBtoBtoC企業が、いかにして顧客とのエンゲージメントを確立するのか? CDPを活用したサッポロビールの取り組みを解説する。

柏木恵子

1月30日 7:00

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ダークパターン
「ダークパターン」(Dark Pattern)は、ユーザーを騙したり勘違いさせたりして判断を誤らせるUIのこと。インターネットでは悪質なサイトや広告、サービス解除の手順などで見受けられる。 たとえば「残り○個!のような表示だが、実際には数値は変わらない」「押しにくい場所にボタンを配置して押させない」「逆にまったく押す気がないのに、勘違いするようなデザインや配置でボタンを押させる」「特定個所を 用語集 を見てみる