ネットショップ担当者フォーラム

ヤフーが「いい買い物の日」でTVCM/アリババは12時間で1.1兆円超の取扱高 | 週間人気記事ランキング | ネットショップ担当者フォーラム

10 years ago
2015年11月6日~2015年11月12日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?

11月11日に関する記事に人気が集まりました。ヤフーも同日を「いい買い物の日」と定めました。アリババの「独身の日」の結果にも話題に。

  1. 11月11日の「いい買物の日」を一大イベントへ、ヤフーが普及狙いテレビCMを開始

    tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加

    「いい買物の日」を立ち上げる本気感や、目玉となるキャンペーンやセールを訴求するため

    2015/11/6
  2. アフィリエイト業界の最新状況を学べるイベント12/3開催、日本アフィリエイト協議会

    tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加

    warmthの西井氏、グーグルの金谷氏などが講演

    2015/11/11
  3. アリババの「独身の日」取扱高が1.1兆円で過去最高を更新。開始から12時間で達成

    tweetこのエントリーをはてなブックマークに追加

    グループで運営するECサイトの取引高が571.12億元(約1兆1000億円)に達した

    2015/11/11
  4. Yahoo!がショッピングを中心に「過去最大の販促」。下期になんと200億の追加投資!など11記事【ネッ担まとめ】

     

    ネットショップ担当者が読んでおくべき2015年11月2日~11月8日のニュース

    2015/11/10
  5. 成長するECのカギは会員制サービス? スタートトゥデイが「ZOZOプレミアム」など開始

     

    2015年10月30日~2015年11月5日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?

    2015/11/6
  6. 楽天市場のモバイル比率が5割を突破、アプリ利用者の増加で

     

    2015年7~9月期の国内EC流通総額は前年同期比12.6%増の6884億円

    2015/11/9
  7. 千趣会が立ち上げた新基幹ブランド「ベルメゾンデイズ」の狙いを田邉社長に聞いてみた

     

    今後の千趣会の通販・EC展開についても話を聞いた

    2015/11/10
  8. アリババの「独身の日」、午前8時前に取扱高約8000億円。すでに2013年実績を突破

     

    午前7時45分現在、グループが運営する通販サイトの取引高が、417億元(約8000億円)に達している

    2015/11/11
  9. LOHACO、11月11日から天猫国際での販売を本格化

     

    オープン記念として人気アイテムを集めたセットなどを販売

    2015/11/10
  10. 共通ポイントサービス「dポイント」を12月1日から提供開始、NTTドコモ

     

    「DHCオンラインショップ」や「ソニーストア」など14のECサイトで利用可能

    2015/11/11

※期間内のPV数によるランキングです。一部のまとめ記事や殿堂入り記事はランキング集計から除外されています。

takikawa

爽快ドラッグがペット用品ECサイト「快適ねこ生活」などのココロを5億円で買収 | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム

10 years ago
ペット関連用品の売上高を早期に100億円まで拡大し、国内トップをめざす

爽快ドラッグは11月12日、ペットフード・ペット用品の卸最大手エコートレーディング子会社のココロの株式100%を取得する契約を締結したと発表した。買収額は5億円。爽快ドラッグはペット関連用品のインターネット通販市場において国内トッププレイヤーをめざす方針。エコートレーディングからココロを買収し規模を拡大、エコートレーディングとの業務提携を深める。

ココロはペット関連用品ECサイト「快適ねこ生活」「快適いぬ生活」「快適ペット生活」「PETLAND」などを運営しており、ペット関連用品大手EC企業の1社。

もともと、ペット用品メーカーのヒノキが運営していたが、2009年9月期末で4億3000万円の債務超過が発生し、エコートレーディングが2010年12月にヒノキの事業を0円で取得。ヒノキの負債、事業設備、従業員を引き継ぎ、新設したココロに事業継承していた。

ココロの2015年2月期の業績は、売上高が22億4000万円(前期比16.3%減)、営業利益は100万円(前期は6400万円の損失)、経常利益は100万円(同5800万円の損失)、当期純損失は600万円(同2億5600万円の赤字)。

2015年1月15日に株式譲渡が行われる予定で、その後吸収合併を実施する。ココロが現在運営しているECサイトは引き続き、爽快ドラッグが運営していく。

ペット関連用品の売上高は爽快ドラッグとココロ社合算で50億円強となっている。規模感のある仕入れを実現するとともに、サプライチェーンの最適化などコスト改善を図り、ペット関連用品の売上高を早期に100億円まで引き上げるとしている。

爽快ドラッグがココロ社を買収

快適ねこ生活

 

中川 昌俊

ネットショップ担当者フォーラム編集部

ネットショップ支援会社を中心にEC業界にかかわる企業や人を取材していこうと思っています。

読んで少しでも経営に役立ったり、なるほどと言ってもらえるような記事の執筆を心がけます。

nakagawa-m

1日で取扱高は約1.7兆円だったアリババの「独身の日」。モバイル経由は68% | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム

10 years ago
グループで運営するECサイトの取引高は912億元(約1兆7600億円)だった

中国の電子商取引最大手、阿里巴巴集団(アリババグループ)の「独身の日」(11月11日)における、グループで運営するECサイトの取引高は912億元(約1兆7600億円)だった。2014年に記録した571億人民元(約1兆700億円)を大幅に超えた。

スマートフォンなどからのモバイル経由の比率は68.67%だった。

11月11日の「独身の日」は、午前4時26分の時点で、2013年の取扱高362億元を突破。午前7時45分の取引高は417億元(約8000億円)。9時52分に500億元(約9650億円)に達した。

過去最高の取扱高を突破したのは開始から約12時間後。午前11時50分に取扱高は571億元(約1兆1000億円)を超え、過去最高を記録した。

アリババグループの「独身の日」の取扱高は912億元だった

「独身の日」の取扱高は過去最高を記録

アリババは2009年から、「11月11日」を「シングルデー」と題し、消費者のネット通販利用を促進している。

2014年はスマートフォンなどのモバイル経由が伸び、2013年比約3.2倍となる243億人民元(約4500億円)だった。注文件数は2億7850万件。

瀧川 正実

ネットショップ担当者フォーラム編集部 編集長

通販、ECに関する業界新聞の編集記者を経て、EC支援会社で新規事業の立ち上げなどに携わり、EC業界に関わること約9年。まだまだ、日々勉強中。

takikawa

トランスコスモス、ASEANなどでフルフィルサービス提供のアンチャントと資本業務提携 | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム

10 years ago
インド最大手のECサイトなどへの販路も持ち、これを活用することも可能

トランスコスモスは11月11日、ASEAN各国やインドのEC企業向けにフルフィルメントサービスを行うAnchanto Pte Ltd(アンチャント)と資本・業務提携したと発表した。出資比率は34.3%。ASEAN向けにフルフィルメントサービスを提供するアンチャントと提携することで、ASEAN各国へのEC進出する企業の支援を強化する。

アンチャントは2011年7月の設立。過去15か月の間で、17倍に拡大している急成長企業という。

シンガポール、マレーシア、インドネシアの各国で、商品受取・在庫・出荷・配送データ提供などをフルフィルメントサービスを提供するほか、海外からシンガポールへ・シンガポールから海外への越境ECフルフィルメントサービスも展開している。

EC事業者から商品を預かり、「Qoo10」や「Lazada」などASEAN大手のECサイトやインド最大手の「Flipkart」、「Snapdeal」で販売を行うチャネル・マネジメント・サービスも提供している。

トランスコスモスはアンチャントと資本業務提携

Anchanto Pte Ltd

今回の資本・業務提携で、トランスコスモスの「グローバルECワンストップサービス」を利用する企業は、今まで以上にASEAN各国にEC進出しやすくなる。チャネル・マネジメント・サービスを活用して、「Qoo10」「Lazada」「Flipkart」「Snapdeal」などで、商品を販売できるようになる。

中川 昌俊

ネットショップ担当者フォーラム編集部

ネットショップ支援会社を中心にEC業界にかかわる企業や人を取材していこうと思っています。

読んで少しでも経営に役立ったり、なるほどと言ってもらえるような記事の執筆を心がけます。

nakagawa-m

スタートトゥデイとLINEが連携、ボタン型ビーコンを活用した販促・集客サービスを来春に | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム

10 years ago
サービスの詳細な仕組みなどは改めて発表する予定

スタートトゥデイとは11月11日、ファッション領域におけるビーコン事業の推進に向け、LINEと業務提携したと発表した。ボタン型ビーコンを活用し、LINE公式アカウントなどと連携。アパレル店舗の販促・集客につなげる「ビーコン活用サービス」を2016年春頃から提供する。サービスの詳細については現時点では明らかにしていない。

「ビーコン活用サービス」は、LINE公式アカウントやLINE@を利用しているアパレル店舗に来店したユーザーが、商品に取り付けられたボタン型ビーコンを押すと、LINEアカウントを経由して、その商品や店の情報をスマートフォンで受け取ることが可能になる。

アパレルに取り付けるボタン型ビーコンはスタートトゥデイが開発。世界で初めて利用客がボタンを押した場合にのみスマートフォンで情報を受信できるようになっているという。

商品や店頭に設置された際、洗練された印象を与えるようシンプルなデザインを採用。12gと軽量で、商品タグのように直接商品に取り付けることができるようにした。

スタートトゥデイとLINEが連携

ボタン型ビーコンを使って、スマホで詳細情報を確認できるようになる

スタートトゥデイは、過去にファッションコーディネートアプリ「WEAR」で、商品についたバーコードをスキャンすることで商品情報が閲覧できる「バーコードスキャン機能」を提供していた。「ZOZOTOWN」に誘導することなどが敬遠され、アパレル店舗での導入が進まず機能を停止している。

今回はLINEのアカウントを通じて情報提供するため、直接「ZOZOTOWN」へ誘導することはなさそうだが、スタートトゥデイではどのようなビジネスモデルを検討しているのか、気になるところだ。

中川 昌俊

ネットショップ担当者フォーラム編集部

ネットショップ支援会社を中心にEC業界にかかわる企業や人を取材していこうと思っています。

読んで少しでも経営に役立ったり、なるほどと言ってもらえるような記事の執筆を心がけます。

nakagawa-m

アフィリエイト業界の最新状況を学べるイベント12/3開催、日本アフィリエイト協議会 | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム

10 years ago
warmthの西井氏、グーグルの金谷氏などが講演

日本アフィリエイト協議会は12月3日、アフィリエイト業界情報や最新トレンド、ノウハウなどを学ぶことができるイベント「本気でアフィリエイトを学ぶ会2015」を東京・渋谷で開催する。日本アフィリエイト協議会の会員以外も参加可能で、参加費は無料。

「本気でアフィリエイトを学ぶ会2015」は、一般社団法人ECネットワークの沢田登志子理事が「アフィリエイト関係者が知っておくべき取引法の話」をテーマに講演。

グーグルの金谷武明氏による「ウェブマスターのための Search Console 基本講座」、warmthの西井敏恭CEOがモデレーターとなり「広告主アフィリエイト・パネルディスカッション」などさまざまな企画を予定している。

また、日本アフィリエイト協議会の活動報告&市場調査発表、ASP正会員によるライトニングトーク(LT)も行う。

学ぶ会の開催前に、協議会会員向けに名刺交換や交流が行える「交流タイム」(任意参加/無料)を実施。学ぶ会終了後には「アフィリエイト大忘年会2015」も開催する(任意参加/会費5000円)。

本気でアフィリエイトを学ぶ会2015

  • 日時:2015年12月3日(木) 13:00~17:00(受付開始12:30~)
  • 会場:T’s渋谷アジアビル(東京都渋谷区神南1-12-16 アジアビル5F)
  • 主催:日本アフィリエイト協議会
  • 定員:200名
  • 会費:無料
  • 詳細URL:http://www.japan-affiliate.org/news/honki2015/

中川 昌俊

ネットショップ担当者フォーラム編集部

ネットショップ支援会社を中心にEC業界にかかわる企業や人を取材していこうと思っています。

読んで少しでも経営に役立ったり、なるほどと言ってもらえるような記事の執筆を心がけます。

nakagawa-m

共通ポイントサービス「dポイント」を12月1日から提供開始、NTTドコモ | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム

10 years ago
「DHCオンラインショップ」や「ソニーストア」など14のECサイトで利用可能

NTTドコモは12月1日から、従来提供していたポイントサービス「ドコモポイント」を進化し、加盟店での買い物で貯めたり使ったりできる共通ポイント「dポイント」の提供を開始する。従来はドコモ回線を持つユーザーのみの利用に限定していたが、「dポイント」はドコモの回線をもっていないユーザーも利用できる。

「dポイント」は、携帯電話利用料金に加え、「dポイント加盟店」での「dポイントカード」もしくは「dカード」の提示、「dケータイ払いプラスTM加盟店」での「dケータイ払いプラス」による決済などで、貯めることができる。

開始当初はローソン、マクドナルドなど全国約1万1100店の「dポイント加盟店」に加え、ECサイトは「DHCオンラインショップ」「ソニーストア」など14の「dケータイ払いプラス加盟店」で利用可能。「dケータイ払いプラス加盟店」は今後、順次拡大する。

「dポイント」は、加盟店での買い物に1ポイント1円として使うことができるほか、ドコモ回線を持つユーザーの場合、携帯電話機などドコモの商品の購入、グルメカタログなどの商品交換といったことに使うこともできる。また、毎月の携帯電話利用料金への充当も可能とした。

dケータイ払いプラス加盟店
  企業名 サイト名(サイト内容) 開始時期
1 株式会社ディーエイチシー DHCオンラインショップ 2015年12月1日(火曜)
(化粧品/健康食品/ダイエット)
2 クルーズ株式会社 SHOPLIST.com by CROOZ
(ファッション)
3 エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ株式会社 mu-moショップ
(CD/DVD/グッズ)
4 ソニーマーケティング株式会社 ソニー製品情報・ソニーストア
(ソニー製品情報および販売)
5 株式会社CONNECTIT はがきデザインキット2016
(年賀状)
6 株式会社TOLOT TOLOT
(フォトブック)
7 株式会社ネオ・ウィング Neowing
(CD/DVDなど)
8 株式会社松竹マルチプレックスシアターズ 松竹マルチプレックスシアターズ
(映画館/チケット)
9 株式会社マキシム 神戸レタス
(ファッション)
10 株式会社コーエーテクモネット GAMECITYオンラインショッピング
(ゲーム/CD/関連グッズなど)
11 株式会社オールアバウトライフマーケティング サンプル百貨店
(サンプリング)
12 コンビ株式会社 コンビ公式オンラインショップ「コンビショップ」
(ベビー用品)
13 タワーレコード株式会社 TOWER RECORDS ONLINE
(CD/DVDなど)
14 株式会社ABC Cooking Studio ABC Cooking MARKET/体験レッスン&1dayレッスン予約サイト
(オンラインストア/レッスン予約)
15 らでぃっしゅぼーや株式会社 らでぃっしゅぼーや 2016年1月(予定)
(野菜/食品)
16 マガシーク株式会社 ファッション通販サイト MAGASEEK 2016年3月(予定)
(ファッション)
17 株式会社オークローンマーケティング ショップジャパン
(総合通販)
18 株式会社ジェイアイエヌ JINSオンラインショップ 2016年6月(予定)
(アイウエアの販売)
19 株式会社スタイリングライフ・ホールディングス プラザスタイル カンパニー PLAZA Online Shop
(輸入生活雑貨)

中川 昌俊

ネットショップ担当者フォーラム編集部

ネットショップ支援会社を中心にEC業界にかかわる企業や人を取材していこうと思っています。

読んで少しでも経営に役立ったり、なるほどと言ってもらえるような記事の執筆を心がけます。

nakagawa-m

アリババの「独身の日」取扱高が1.1兆円で過去最高を更新。開始から12時間で達成 | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム

10 years ago
グループで運営するECサイトの取引高が571.12億元(約1兆1000億円)に達した

11月11日に始まった「独身の日」から約12時間が経過した午前11時50分現在、中国の電子商取引最大手、阿里巴巴集団(アリババグループ)によると、グループで運営するECサイトの取引高が571.12億元(約1兆1000億円)に達した。

2014年に記録した571億人民元(当時の元レートで約1兆700億円)を超え、過去最高を記録した。

ここまで、アリババグループは午前10時前にスマホからの購入割合は72.93%にのぼることを明らかにしている。

タオバオの「独身の日」の取扱高が2014年の実績を超えた。約12時間。

スタートから約12時間で2014年の実績を超えた

11月11日の「独身の日」は、午前4時26分の時点で、2013年の取扱高362億元を突破。午前7時45分の取引高は417億元(約8000億円)。9時52分に500億元(約9650億円)に達している。

過去の実績を大幅に上回る取扱高で推移しており、大幅な過去最高の取扱高となりそうだ。

瀧川 正実

ネットショップ担当者フォーラム編集部 編集長

通販、ECに関する業界新聞の編集記者を経て、EC支援会社で新規事業の立ち上げなどに携わり、EC業界に関わること約9年。まだまだ、日々勉強中。

takikawa

1兆円に迫るアリババの「独身の日」取扱高、午前10時前に約9650億円 | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム

10 years ago
グループが運営する通販サイトの取引高が9時52分現在、500億元(約9650億円)に達した

11月11日に始まった「独身の日」で、中国の電子商取引最大手、阿里巴巴集団(アリババグループ)によると、グループが運営する通販サイトの取引高が9時52分現在、500億元(約9650億円)に達した。

また、現在までにスマホからの購入割合は72.93%にのぼることを明らかにした。

11月11日の「独身の日」は、午前4時26分の時点で、2013年の取扱高362億元を突破。午前7時45分の取引高は417億元(約8000億円)だった。

タオバオの「独身の日」の取扱高は10時前に1兆円に迫る

9時52分現在、500億元(約9650億円)に達した

瀧川 正実

ネットショップ担当者フォーラム編集部 編集長

通販、ECに関する業界新聞の編集記者を経て、EC支援会社で新規事業の立ち上げなどに携わり、EC業界に関わること約9年。まだまだ、日々勉強中。

takikawa

アリババの「独身の日」、午前8時前に取扱高約8000億円。すでに2013年実績を突破 | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム

10 years ago
午前7時45分現在、グループが運営する通販サイトの取引高が、417億元(約8000億円)に達している

中国で「独身の日」と呼ばれる11月11日、ネット通販の利用が国民的に盛り上がる商戦が始まった。中国の電子商取引最大手、阿里巴巴集団(アリババグループ)が発信している情報によると、午前7時45分現在、グループが運営する通販サイトの取引高が、417億元(約8000億円)に達していることがわかった。

2014年の「独身の日」の取扱高は571億人民元(約1兆700億円)。2013年は362億人民元(6800億円)。

午前4時26分の時点で、2013年の取扱高362億元を突破しており、2015年は過去最大の流通額に達しそうだ。

タオバオの独身の日は、午前8時前に417億元(約8000億円)に

午前7時45分現在、取扱高は417億元を突破

アリババは2009年から、「11月11日」を「シングルデー」と題し、消費者のネット通販利用を促進している。

2014年はスマートフォンなどのモバイル経由が伸び、2013年比約3.2倍となる243億人民元(約4500億円)だった。注文件数は2億7850万件。

瀧川 正実

ネットショップ担当者フォーラム編集部 編集長

通販、ECに関する業界新聞の編集記者を経て、EC支援会社で新規事業の立ち上げなどに携わり、EC業界に関わること約9年。まだまだ、日々勉強中。

takikawa

表示時間の改善効果を可視化するシミュレーターを公開、ドーモ | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム

10 years ago
Aberdeen Groupが発表した調査結果を元に設定

高速表示が可能なスマホ向けECサイト構築システム「モビファイ」を提供するドーモは11月9日、表示スピードによる売り上げの変化を試算する「収益改善シミュレーター(β)」を公開した。スピード表示がどの程度、増収効果に直結するのかを可視化することで、高速表示の啓蒙につなげていく。

「収益改善シミュレーター (β)」では自社サイトのUU数、平均購入単価、コンバージョンレートの3つの指標をスライドで調整。Webの表示時間を1~3秒ほど改善することで、どれだけ売り上げが変わるかシミュレーションする。

あわせて、どのように高速表示すればいいのかをすぐに相談できるようにする。問い合わせにつなげていく。

今回のシミュレーターは、Aberdeen Groupが発表した「表示時間に1秒遅れると7%の売上損失になる」を元に設定。SOASTAが実施した、「モバイルWebの場合、PCのWebに比べて、6秒以上で大きく下がる傾向があり、場合により30%も落ちてしまうことも明らかになっている」という調査結果も加味した。

収益改善シミュレーター(β)

中川 昌俊

ネットショップ担当者フォーラム編集部

ネットショップ支援会社を中心にEC業界にかかわる企業や人を取材していこうと思っています。

読んで少しでも経営に役立ったり、なるほどと言ってもらえるような記事の執筆を心がけます。

nakagawa-m

おせちやカニなどを紹介する「おせち&年越し特集」を開設、楽天 | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム

10 years ago
ハムだけで作ったおせちなど「スペシャルコンセプトおせち」を紹介するページも開設

楽天は11月1日、楽天市場出店者が取り扱うおせち料理やカニなどを紹介する特設サイト「楽天市場のおせち&年越し特集2016」を開設した。

定番おせちから料亭・ホテルや専門店などの本格おせち、お取り寄せグルメで人気の海鮮おせちまで、さまざまなおせちを取りそろえた。

2015年は、「スペシャルコンセプトおせち」を紹介するページも開設。おせち料理の中から、好きなものだけを集めた「だけおせち」をコンセプトに、「魚卵だけおせち」や「ハムおせち」などを紹介するコーナーも設けた。

「楽天IT学校」を実施している高校から、「博多久松」が全面協力し、地元福岡の高校生がプロデュースしたおせちも販売する。

特設サイトは12月30日まで開設する。

楽天のおせち特集サイト

おせち&年越し特集2016

中川 昌俊

ネットショップ担当者フォーラム編集部

ネットショップ支援会社を中心にEC業界にかかわる企業や人を取材していこうと思っています。

読んで少しでも経営に役立ったり、なるほどと言ってもらえるような記事の執筆を心がけます。

nakagawa-m

LOHACO、11月11日から天猫国際での販売を本格化 | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム

10 years ago
オープン記念として人気アイテムを集めたセットなどを販売

アスクルは11月11日、中国の「Tmall Global(天猫国際)」に出店中の「LOHACO」の商品数を拡大し、本格的に販売を開始する。「Tmall」は11月11日に年間最大のセールを開催する予定。これにあわせて本格的に販売を始め、スタートダッシュにつなげる考え。

11月11日のオープン記念として、「LOHACO」はセールも実施する。日本メーカーの美容商材などを通常よりも安く販売するほか、「LOHACO」のロゴが入ったトートバックに人気の商品をまとめて販売するセット商品も用意した。

アスクルでは2015年9月から「Tmall Global(天猫国際)」で試験的にサイト運用を開始した。今後は取り扱い商品数を拡大し、販売を推進する。アスクルは天猫国際の出店で、中国のユーザーと日本のメーカーをつなぐECプラットフォームの構築をめざすとしている。

LOHACO天猫国際店

中川 昌俊

ネットショップ担当者フォーラム編集部

ネットショップ支援会社を中心にEC業界にかかわる企業や人を取材していこうと思っています。

読んで少しでも経営に役立ったり、なるほどと言ってもらえるような記事の執筆を心がけます。

nakagawa-m

EC-CUBE3のプラグイン開発を学ぶ合宿を12/11~12開催、ロックオン | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム

10 years ago
静岡県伊東市の山喜旅館で実施

ロックオンは12月11~12日、EC-CUBE3のプラグイン開発ノウハウが学べる1泊2日の合宿を開催する。 「EC-CUBEプラグインアワード3.0」(12月18日応募締切)の開催にあたり、 集中してプラグイン開発に専念したい、 今後のビジネスのために開発ノウハウを学びたい、というご要望を受け開催を決めた。

対象は「EC-CUBE 3.0のソースコードを触ってみたい人」「EC-CUBE 3.0のプラグインを作ってみたい人」。定員は18名。合宿場所は静岡県伊東市の山喜旅館で行う。参加費は1万円(税込)。応募は同社HPから。

合宿を行う山喜旅館

ロックオンではこれまで、マイクロソフトとEC-CUBEの連携に関する合宿や、EC-CUBE2.13の開発スタートに先立ち、開発指針決めから基本部分の開発までの合宿を行うなど、複数回開催している。

中川 昌俊

ネットショップ担当者フォーラム編集部

ネットショップ支援会社を中心にEC業界にかかわる企業や人を取材していこうと思っています。

読んで少しでも経営に役立ったり、なるほどと言ってもらえるような記事の執筆を心がけます。

nakagawa-m

Yahoo!がショッピングを中心に「過去最大の販促」。下期になんと200億の追加投資!など11記事【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ | ネットショップ担当者フォーラム

10 years ago
ネットショップ担当者が読んでおくべき2015年11月2日~11月8日のニュース

今週の要チェックはモール関連です。「過去最大の販促」の名の通りYahoo!さんが200億の追加投資を決めました。売る側と買う側に投下されると思いますので、売る側はチャンスを逃さためにも動きを追いかけておきましょう。

※記事の難易度を、低い難易度低から高い難易度高まで、3段階で示しています。

EC全般

  • アウトバウンド全面禁止は不適切。特商法改正案に事業者から約4万件の反対意見 | ネットショップ担当者フォーラム
    https://netshop.impress.co.jp/node/2260

    アウトバウンドの全面禁止を含む不招請勧誘規制に反対する意見が3万9428件だった。賛成意見の545件に対して反対意見が圧倒的に多かった。
    (中略)
    寄せられた意見は、今後の議論の参考とするもの。委員からは「数は絶対ではないが、反対意見は重く受け止めて議論したい」、「しっかりしたファクトで立法事実を示すことが求められている」とする発言があった。

    圧倒的に反対が多くなりますよね。そして「重く受け止めて議論したい」なんて言われたらさらにイラッときそうです。こういった反応になるのは分かりますし、悪質業者はどうにかしてほしいですが、真っ当にやっているショップまで縛ってほしくないですね。

  • ペイパル、ヤマダ電機のECサイトにデジタルウォレット導入 | ITpro
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/110403611/

    家電量販店のECサイトをはじめ、国内の大手EC事業者は会員登録を求めるのが一般的。だが、登録の手間がかかるため購入途中で離脱するユーザーが多い。ヤマダ電機はPayPalを導入することで会員登録をしなくても容易に購入できる選択肢を増やし、機会損失を防ぎたい考え。

    これはいい仕組みですね~。ヤマダで買うことが多い人は会員登録してポイントを貯めればいいですし、価格だけで選びたいはPyaPalで買えばいいですから。PayPalでポイントがつけばいいことだらけなんですがそれは無理でしょうかね(笑)。

配送

  • ZOZOTOWNが有料会員サービス開始、通常会員の即日配送料は無料から350円へ | ECzine(イーシージン)
    http://eczine.jp/news/detail/2334

    ZOZOTOWNが有料会員サービス開始、通常会員の即日配送料は無料から350円へ
    ZOZOTOWNの有料会員サービスに関する価格

    月に1回以上買い物をするか返品するならプレミアムかプラチナムがお得です。せっかちさんは即日配送手数料が無料のプラチナム。自分の利用状況で選択肢があるのはいいですね。配送会社さんの負担が増えやしないか気になってしまいますが……。

モール関連

  • 通販のアマゾン 初の対面販売の書店開設へ | NHKニュース
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151103/k10010292881000.html

    Amazonって創業がネット書店でそれ以降もネット専業でしたのでどうしても話題になりますよね。しかし、世の中のオムニチャネルの流れを考えると自然なことかなと思います。電子書籍も買えるとなれば利用者の利便性はかなり高そうです。

  • ヤフー社長、「過去最大の販促」をブチ上げ | 東洋経済オンライン
    http://toyokeizai.net/articles/-/91241

  • ヤフー・SBなど5社、合同イベント「お買い物の祭典」を開催 | ASCII.jp
    http://ascii.jp/elem/000/001/073/1073188/

  • 【Yahoo!ショッピング出店者様限定】Yahoo!ショッピングの目立つ位置に広告掲載! | Yahoo!プロモーション広告 公式 ラーニングポータル
    http://promotionalads.yahoo.co.jp/online/blog/shp/special.html

  • 「ヤフオク!」、落札者のYahoo!かんたん決済手数料無料化、出品者のシステム手数料は値上げ | INTERNET Watch
    http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151104_728944.html

    10月30日に開かれた2015年度中間決算(4~9月)会見で、期初計画を見直して、下期に約200億円の追加投資に踏み出すと宣言した。

    Yahoo!さんの攻勢がスゴイです!これからは売る側と買う側向けにドンドン企画ができそうですね。そんな中で自社の決済の仕組みを使ってもらう施策もヤフオクで始まっています。

SNS関連

  • ついにLINEのタイムラインに広告が表示へ、ブロックできないが非表示は可能 | アプリオ
    http://appllio.com/20151030-7382-line-timeline-native-ad

    おすすめの投稿は、右上の[V]ボタンから非表示にすることも可能。該当の投稿を一つだけ非表示にする[この広告を非表示にする]、一度設定すれば以降、該当アカウントからの投稿がすべて非表示になる[このアカウントからの広告をすべて非表示にする]の2種類のメニューが用意されます。ただし、通常の投稿とは異なり、アカウント自体をブロックするだけでは「おすすめの投稿」は表示されます。

    まさしく「ついに」ですね。ここには来て欲しくなかった気もしますが、世界で2億人以上のユーザーを抱えていれば広告を出したくなるのもわかります。今後の動きに注目です。

スマホ・タブレット関連

  • リユースのオムニチャネルで注目! コメ兵のスマホECサイトが提供しようとする価値とは | ECzine(イーシージン)
    http://eczine.jp/article/detail/2297

    基本的には、実店舗の接客の強さを活かす流れになっていますが、実店舗で在庫がない場合にiPad等からウェブ上で探せるなどの施策もあり、結果的にお客様の購買につながるような循環型のモデルを築いています。

    ヤマダ電機のPayPal導入、Amazonのリアル書店、そしてコメ兵さんの動き。これらを見るとオムニチャネルはもう古くて、「お客様にどのような価値を提供するかの視点をベースに、さまざまな施策に挑戦」していく時代だと感じますね。

売上アップのヒント

  • フォーム入力完了だけにこだわるな! 電話やチャットも使って全体コンバージョンを上げろ/15か条の13 | Web担当者Forum
    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2015/11/02/17008

    数字が好きだとどうやって効果を計測しようか……って悩む部分なんですが、その前にコンバージョンを増やすことを考えたいですね。考えている間に他社に取られてしまっては意味がないですから。

  • アプローチに苦戦中の皆さん!まだ、こんなアプローチワードがあります。 | 疑問解消で売り上げも3倍!?平山枝美のアパレルブログ
    http://ameblo.jp/jatamansi1012/entry-12091892170.html

    朝イチにご来店されたら
    「朝は、けっこう冷えますよね。」
    とか
    夜なら
    「イルミネーションが綺麗でしたが、ごらんになりました?」
    「お仕事帰りですよね、カバンが大きいので重くないですか?」

    実店舗では定番の対応をネットショップに反映できないかを考えてみたいです。キャッチコピーはパソコンの前よりも外に出て考えると降りてきますよ。

ネット通販業界の最新情報は、こちらも要チェック!

成長するECのカギは会員制サービス? スタートトゥデイが「ZOZOプレミアム」など開始 | ネットショップ担当者フォーラム2015年10月16日~10月22日の週間人気記事ランキング

森野 誠之

運営堂

運営堂代表。Web制作の営業など数社を経て2006年に独立後、名古屋を中心に地方のWeb運用を支援する業務に取り組む。現在はGoogleアナリティクスなどのアクセス解析を活用したサイト・広告改善支援を中心にWeb制作会社と提携し、分析から制作まで一貫してのサービスも開始。豊富な社会・業務経験と、独立系コンサルタントのポジションを活かしてWeb制作や広告にこだわらず、柔軟で客観的な改善提案を行っている。理系思考&辛口の姿勢とは裏腹に皿洗いを趣味にする二児のパパ。

千趣会が立ち上げた新基幹ブランド「ベルメゾンデイズ」の狙いを田邉社長に聞いてみた | 単発記事 | ネットショップ担当者フォーラム

10 years ago
今後の千趣会の通販・EC展開についても話を聞いた

千趣会は2015年秋から、新たに基幹ブランド「ベルメゾンデイズ」を開始した(参考記事)。すべての商品は製造から販売まで一貫して行うSPA型ビジネスモデルを初めて採用。顧客ニーズに対応した商品を自ら作る。新ブランドを立ち上げた狙い、そして今後の通販・EC展開を田邉道夫社長に聞いた。

「ベルメゾンデイズ」は「This is ベルメゾン」というブランド

――「ベルメゾンデイズ」はどのような立ち位置のブランドになるのでしょうか。

これまで当社が販売していた商品を振り返って磨き直した商品ブランドです。そのため、イチから作り上げたブランドではなく、ベルメゾンらしさを最も表した「This is ベルメゾン」というブランドとなっています。このブランドの周りにはいろんなPBがたくさんありますが、それぞれの特徴がより明確になって整理することもできるようになりました。

――従来、OEMでの商品提供がメインだったが、今回のブランドはすべてSPA型のビジネスモデルを採用しました。なぜでしょうか。

当社の粗利は低過ぎた。もっと製造原価が下げられるはずで、素材から製造することで、原価を下げていこうと考えました。商品ジャンルによって異なりますが、メインの衣料では5%程度改善するでしょう。これまで安く販売することを多少行ってきましたが、「ベルメゾンデイズ」はクオリティーの高い商品をしっかり作り、利益の取れる価格で販売していこうと考えています。ただ、顧客が求める価格帯があるため、クオリティーに対する市場価格よりも安い価格で提供していかなければならないと考えています。

「ベルメゾンデイズ」で取り扱う商品

――カタログやECサイトではクオリティーの高さが伝わりにくい部分もありますが。

そこが問題だと考えています。そのため、現在、契約している実店舗20店舗で大きく展開していこうと思っています。反応が良ければ「デイズ」の専門店を展開することも視野に入れています。将来的には2015年4月に資本業務提携を結んだJフロントリテイリング傘下の大丸、松坂屋などの百貨店でも展開していきたいですね。

――Jフロントリテイリングのほか、2015年7月にはワタベウェディングへのTOBを行いました。千趣会では、これまであまり外部との連携は少なかったと思います。戦略の転換などがあったのでしょうか。

前々から、チャンスがあればとは考えていましたが、どうしても自前主義で内向きなところがあったため、なかなか外部との連携はありませんでした。持ちかけられる案件は、以前から多かったのです。今回はいけそうだと感じた案件が続いたため、連続での発表になりました。社内の戦略を変えたというわけではありません。

終始にこやかに対応してくれた田邉社長

カタログの発行をやめるという考えは全くない

――最近では、カタログ通販各社がカタログの発行について戦略を大きく見直す事例が増え、発行をやめるという決断する企業も多くなっています。千趣会でもすでにECの売上比率が75%になっていますが、カタログ発行についてはどのように考えていらっしゃいますか。

全体の注文のうち4分の1はスマートフォンからの注文です。ただ、そのうちの7割はカタログを見ながらスマホで注文するユーザーです。また、カタログが届くことで「夏から秋になってきた」と感じるユーザーも多く、秋冬の衣料を買うトリガーになっているという効果も多分にあります。そのため、他社がカタログの発行をやめてきているから、千趣会も同様にカタログの発行をやめるという考えは全くありません。カタログの在り方を磨きなおすことで、費用対効果の合うものにしていくことが重要だと考えています。

――田邉社長は従来からビッグデータ分析に精通し、分析に基づいたプロモーションを行われています。総合カタログを多くの人に配布するのではなく、それぞれのユーザーに適したカタログを配布する、といったことも検討していますか。

そんな単純なものではない。総合カタログだからこそ新たな商品の発見があり、得られるユーザー満足もあります。長年、通販業界にいますが、常に変化が求められる一方で、何が正解かわかりません。改めて通販は難しいと感じますね。

――海外展開についてはどのように考えていらっしゃいますか。

中国に関しては小規模ですがECを展開しています。まだ具体的にはなっていませんが、今後は東南アジアにも展開していきたいですね。千趣会の商品は女性がターゲットのため、豊かな生活を求める人たちにマッチします。そのため、海外展開はこれから伸びていくと思っています。

――田邉さんの私見で構いませんが、今後、通販・ECはどのようになっていくと考えていらっしゃいますか。

千趣会はオムニチャネル化を進めており、一生懸命開発した商品を、お客さまが、いつでも、どこでも、好きなツール・チャネルで購入してもらえる――そうした環境作りが重要だと考えています。それは、お客さまがそうした環境を求めてきているるためです。「カタログだけ」「ネットだけ」と固執するのは企業のコストの問題で、お客さまの利便性を高める結果にはなりません。お客さまのニーズに合ったサービスを提供することが、これまでもこれからも通販市場で商売する上では一番重要なことではないかと思います。

中川 昌俊

ネットショップ担当者フォーラム編集部

ネットショップ支援会社を中心にEC業界にかかわる企業や人を取材していこうと思っています。

読んで少しでも経営に役立ったり、なるほどと言ってもらえるような記事の執筆を心がけます。

アドレス入力時に配信可能か判別するソリューションを開始、エクスペリアンジャパン | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム

10 years ago
既存のメールリストが配信可能かどうかをクリーニングすることも可能

メール配信サービスなどを展開するエクスペリアンジャパンは11月5日、メール配信をせずにメールアドレスの配信可否を判別するソリューション「Email Validation(Eメール バリデーション)」の提供を開始した。会員登録時などメールアドレスが入力されたタイミングで、瞬時に配信可能かどうかを検知。エラー表示することで、会員登録時などの離脱率を下げることが可能になる。

会員登録時などにメールアドレスの記入間違いを防ぐには、入力されたメールアドレスに本登録のためのURLを記載したメールを送り登録してもらうことで、入力間違いが発生しない仕組みが多かった。ただ、こうした登録方法では、入力間違いがある場合、再度入力してもらう手間が発生するほか、携帯電話のキャリアアドレスなどではブロックされるケースがある。ブロックされ、メールが届かずに会員登録できないことも多く発生していた。

「Eメール バリデーション」はメールアドレスが入力されたタイミングで、瞬時に配信可否を検知。配信不可と検知したエラーアドレスに、入力者自身がタイプミスやエラーを発見できるようにメッセージをダイナミックに表示する。ユーザーはすぐに修正することができ、登録時の離脱率を下げることができる。

加えて、取得しているメールリストにメールを配信する前に、一括で配信可否をチェックする機能も搭載した。

一定期間放置されたアドレスリストに対してメール配信する場合、配信可否状況は実際に配信をしてみないと確認できない。エラーアドレスに対して大量にメールを配信すると、ISPや携帯電話キャリアなどからスパムメール認定を受け、全てのメールが迷惑メールフォルダに振り分けられたり、メール配信自体に規制がかかってしまう恐れがある。

配信不可のアドレスをリストに大量に含んでいる場合、配信後の効果測定に誤差が生じ、マーケターの判断を誤らせる危険性もある。

事前に配信メールリストをクリーニングすることで、こうした問題が解決可能となる。

すでに、ブックオフオンラインが導入し、導入効果などを記した資料を同社のHPからダウンロードできるようになっている。

2つの機能でEC事業者を支援

中川 昌俊

ネットショップ担当者フォーラム編集部

ネットショップ支援会社を中心にEC業界にかかわる企業や人を取材していこうと思っています。

読んで少しでも経営に役立ったり、なるほどと言ってもらえるような記事の執筆を心がけます。

nakagawa-m

楽天市場のモバイル比率が5割を突破、アプリ利用者の増加で | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム

10 years ago
2015年7~9月期の国内EC流通総額は前年同期比12.6%増の6884億円

楽天は11月5日、2015年7~9月期(第3四半期)の決算説明会を開催し、「楽天市場」全体のモバイル経由の流通総額が占める割合が5割を超えたことを明らかにした。

スマートフォンサイトのUIの改善を常時実施。PCとスマートフォンをあわせて利用するユーザーが多いことから、スマートフォンではシンプルに購入できる仕組みなどを整え、モバイル経由の売り上げがPC経由を超えた。

フューチャーフォン、スマートフォン、タブレット経由の流通総額が占める割合は第2四半期(2015年4~6月期)と比べ2.8ポイント上昇し、51.3%となった。「楽天市場」アプリ経由の流通総額は、前年同期比82.2%増と大幅に伸び、アプリの利用者が増えている。

アプリユーザーのライフタイムバリューは、PCやスマートフォンページを利用するユーザーのライフタイムバリューより高く、「楽天市場」のヘビーユーザーほど、アプリを利用しているという。

2015年7~9月期の国内EC流通総額は前年同期比12.6%増の6884億円。国内EC流通総額は今回の業績発表から、楽天トラベルの流通額を含めている。そのため、従来に比べ2000億円ほど上積みされた。

一方、楽天市場の出店者数は4万2601店舗となり、過去最高を更新。「Yahoo!ショッピング」の出店料無料化の影響で出店者数は横ばいが続いていた。流通額が順調に拡大していることから、「楽天市場」への出店者数も増えてきているとしている。

楽天のEC流通総額の5割をモバイル経由が占めることになった

中川 昌俊

ネットショップ担当者フォーラム編集部

ネットショップ支援会社を中心にEC業界にかかわる企業や人を取材していこうと思っています。

読んで少しでも経営に役立ったり、なるほどと言ってもらえるような記事の執筆を心がけます。

nakagawa-m

11月11日の「いい買物の日」を一大イベントへ、ヤフーが普及狙いテレビCMを開始 | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム

10 years ago
「いい買物の日」を立ち上げる本気感や、目玉となるキャンペーンやセールを訴求するため

ヤフーは11月5日から、ソフトバンクやファミリーマートなどと開催している大規模セール・キャンペーンにあわせ、11月11日を「いい買物の日」と定めた取り組みの認知を広げるためのテレビCMを始めた。

ヤフーはファミリーマート、ソフトバンク、TSUTAYA、Tポイント・ジャパンとともに、11月11日を「いい買物の日」と定め、11月3日から大規模セール・キャンペーンを順次展開している。テレビCMはこの取り組みを広く知ってもらうための措置。

テレビCMは人気俳優・佐藤隆太さんを起用。「いい買物の日」を立ち上げる本気感や、目玉となるキャンペーンやセールを訴求するために、「宣言篇」「ヤフオク!篇」「Yahoo!ショッピング篇」と3つのバージョンを用意した。

ヤフーは11月11日の「いい買物の日」を告知するためのテレビCMを開始

テレビCMの一部(画像は編集部がキャプチャ)

ヤフーショッピングでは、家電やブランド品など約1億8千万の商品でポイント11倍を還元する大規模なキャンペーンなどを行っている。

Yahoo! JAPANは、テレビCMの放映も含めて「いい買物の日」を積極的に推進。「ハロウィン」や「バレンタイン」に並ぶ一大イベントに育てていく方針を掲げている。

各テレビCMの動画はYoutubeで閲覧可能。

瀧川 正実

ネットショップ担当者フォーラム編集部 編集長

通販、ECに関する業界新聞の編集記者を経て、EC支援会社で新規事業の立ち上げなどに携わり、EC業界に関わること約9年。まだまだ、日々勉強中。

takikawa

配送情報などの入力が不要になるPayPal決済を導入、ヤマダ電機 | ニュース | ネットショップ担当者フォーラム

10 years ago
大手家電量販店では初、利用者向けにキャンペーンも展開

ヤマダ電機は11月5日、ECサイト「ヤマダウェブコム」に、ID決済として「PayPal(ペイパル)」を導入した。ペイパルのアカウントを持った消費者は、ペイパルIDとパスワードを入力するだけで、名前・住所・カード番号といった情報を再入力することなく、会員登録をせず購入できるようになる。大手家電量販店がID決済のペイパルを導入するのはヤマダ電機が初めて。

「ヤマダウェブコム」では、サイトデザインのリニューアルとともに、「ペイパル」を導入。各アイテムのページに「PayPalで購入手続きに進む」ボタンを設置した。

PayPalアカウントでログインすると、すでにペイパル登録時に入力している氏名や配送先住所などが自動的に入力された状態で買い物を続けることができるようになる。

その情報をもとに会員登録せずにゲスト購入することが可能。ページ内に「会員登録する・しない」の選択を設置し、簡単に会員登録できるようにもしている。

ヤマダ電機がペイパルを導入

「カートに入れる」の下に「PayPalで購入手続きに進む」ボタンを設置

ペイパルでは氏名や住所が自動的に入力される機能を無料のAPIで提供しており、ペイパル決済を導入すると追加費用なしで利用できるとしている。「通常のエンジニアであれば1~2日ほどで完了できる」(杉江知彦コミュニケーションズ部長)という。今後はショッピングカートなどとの連携を進め、簡単にID決済を導入できるようにしていきたい考え。

ヤマダ電機はペイパル導入を記念して、期間中に「ヤマダウェブコム」でペイパル決済を利用して購入した利用者の中から、抽選で買い物金額をポイントで全額キャッシュバックするキャンペーンを展開する。ペイパルはこうしたキャンペーンを展開することで、現在約100万人の国内のペイパルユーザーをさらに増やす取り組みを積極化している。

キャンペーンバナー

中川 昌俊

ネットショップ担当者フォーラム編集部

ネットショップ支援会社を中心にEC業界にかかわる企業や人を取材していこうと思っています。

読んで少しでも経営に役立ったり、なるほどと言ってもらえるような記事の執筆を心がけます。

nakagawa-m
確認済み
40 分 16 秒 ago
ネットショップ担当者フォーラム フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る