海外SEO情報ブログ
海外SEO情報ブログ 海外発の検索エンジン最新情報を配信するSEOブログ
Google Discoverトラフィックの増やし方教えます(要注意ポイントあり)【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。Google の「Discover(おすすめコンテンツ)」でトラフィックを激増させたサイトに学ぶ、トラフィックの増やし方が、今週の目玉。しかし、Google 社員による「Discover だけに頼るビジネスモデルは危険」という警告も…
…… 続きがありますGoogle ChromeのURLバーに https・http と www を表示する拡張機能
数バージョン前から Chrome では URL バーで http:// や https:// のプロトコルと www のサブドメインが非表示になっている。Google が提供する拡張機能をインストールすると、プロトコルと www を再表示できる。
商品リッチリザルトのレポートがGoogle Search Consoleの検索パフォーマンスに追加
Google Search Console の検索パフォーマンスレポートの検索の見え方に「商品の結果」が追加された。検索結果に表示された商品リッチリザルトの状況を確認できる。
スマートディスプレイ用のレシピ案内のプレビューをリッチリザルトテストツールで検証可能に
Google Nest Hub のようなスマート ディスプレイを使って料理のレシピを見るときのプレビューをリッチリザルト テスト ツールで検証できるようになった。
Youtuber必見? YouTube動画でのキーモーメントの設定方法
検索結果に出てきた動画に、特定の場所にスキップして再生できる機能として Keymoments(キーモーメント)を Google は 10 月に公開した。この記事では、YouTube にアップロードした動画にキーモーメントを設定する方法を説明する。
Googlebotが混合コンテンツを読み込まなくなるかも、Chromeのセキュリティ強化はSEOにも影響あり
Chrome が混合コンテンツ (Mixed Content) をデフォルトでブロックするように仕様が変わる。この仕様変更は Googlebot のクロールにも影響を与える可能性がある。HTTPS ページなのに、HTTP で配信されたコンテンツはインデックスされくなるかもしれない。
Googlebotのレンダリングが劇的に高速化していた――レンダリング完了にかかる時間は中央値が5秒、90パーセンタイルが数分以内 #ChromeDevSummit
Googlebot のレンダリングエンジンが JavaScript のレンダリングを完了するまでにかかる時間を Google は大幅に短縮した。レンダリング完了までにかかる時間は現在は、「中央値が 5 秒」「90 パーセンタイルが数分以内」とのこと。
【ブログ読者へご連絡】11/13〜11/14はブログ更新をお休みします
11 月 13 日(水)と 11 月 14 日(木)はブログ更新をお休みします。米サンフランシスコで開催される Chrome Dev Summit 2019 に参加してきます。
Google検索のレンダリングとは?――Google Webmaster Conferenceのライトニングトークより #GWCPS
Google Webmaster Conference Mountain View でのライトニングトークをレポートする。セッションテーマはレンダリング。
ウェブの重複とは?――Google Webmaster Conferenceのライトニングトークより #GWCPS
[レベル: 初級]米 Google 本社があるマウンテンビューで 11 月 4 日に開催された Webmaster Conference Mountain View では、検索チームの Google 社員によるライトニングトークが 8 個ありました。この記事では、そのなかからウェブの重複、言い換えれば重複コンテンツ
Google検索でのBERTはクエリ解釈だけではなくコンテンツ理解にも使われる #GWCPS
BERT はクエリの解釈だけではなくコンテンツの理解にも使われる。BERT の英語以外の言語への展開は、英語での評価が十分にそろってからになる。
スピードレポートがGoogle Search Consoleで一般公開される、サイトの速度完全に役立つ
Search Console のスピードレポートを Google は一般公開した。スピードレポートは、その名が示すとおりにウェブサイトのページの表示速度に関する情報を提供するレポート。
Search Consoleカバレッジレポートの「検出-インデックス未登録」はサイトマップ送信だけで内部リンクされていないからかも
Search Console のインデックス カバレッジで「検出 - インデックス未登録」とレポートされる場合がある。いくつもの原因が考えらるが、URL をサイトマップで送信しただけでサイト内のどこからもリンクされていない場合も原因の 1 つになる。
WordPressプラグインとしてSite KitをGoogleが正式公開、WPからSearch Consoleのレポートを確認可能
Google は WordPress のプラグインとして Site Kit を正式リリースした。Site Kit を利用すると、Search Console や Google アナリティクスなどの Google のツールによるレポートを WordPress のダッシュボードから確認できる。
グーグル検索では正しい情報を上位表示する……ん? 情報の正しさは判断してないって言ってなかった?【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。Google 社員が、「Google では、コンテンツの正確性はランキング要因である、少なくとも YMYL の分野では」と述べている。いっぽう以前に Google は「情報が正しいかどうかを、Google は判断していない」と言ってい
…… 続きがありますGoogle Discover に固有のリファラーが追加される予定なし、Search Console のパフォーマンスレポートだけが頼り
Google Discover からのトラフィックに対して固有のリファラーを送信する計画は今のところないようだ。。したがってアクセス解析ツールでは、Discover からのトラフィックを特定することは困難なまま。Search Console の Discover パフォーマンスだけが頼り。
Google、モバイルローカル検索結果に「写真で検索」カルーセルを導入
モバイルでのローカル検索に「写真で検索」という機能を Google は導入した。クエリに関連する結果が画像ルーセルで掲載される。
記事公開日ではなく最終更新日をスニペットに表示するようにGoogleに強制はできない
スニペットに日付けが表示されることがある。記事の最終更新日を日付けとして表示するように Google に強制することはできない。日付けを表示するかしないか、表示する場合はどの日付けを表示するかは Google が判断する。
Google、検索でのFlashのサポートを年内に終了。今後はHTML5などのウェブ規格の利用を
検索での Flash のサポートを Google は年内に終了する予定。Flash コンテンツはインデックスされなくなる。もし今でも Flash を利用しているのであれば、HTML 5 など現代のウェブテクノロジーを利用したサービスに置き換える。
Google、自然言語処理技術のBERTを検索システムに導入。英語検索の10%に影響あり
Google は「BERT」と呼ぶ自然言語処理技術を検索システムに採用したことを発表した。BERT の採用により検索クエリをより正確に理解することができる。