
このページは、外部サイト
ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
アスクルがライトワンマイルに新たな電気自動車を導入、再生可能エネルギーの利用率は38%に拡大」 からご覧ください。
子会社を含めたグループ全体での再生可能エネルギー利用率100%の実現をめざしているアスクル。
2017年に加盟した「RE100」(2014年に結成した事業を100%再エネ電力で賄うことを目標とする企業連合)の中間目標として、2025年までに本社および物流センターでの再生可能エネルギー利用率を100%に、ゴールとして2030年までにグループ全体での再生可能エネルギー利用率を100%にすると宣言している。
2016年に12台の電気自動車の使用を開始。2017年には「EV100」(輸送手段の電化を掲げた国際企業イニシアチブ)に加盟し、ラストワンマイルで使用する配送車両を2030年までにすべてEV車両(電気自動車)にすることを目標に掲げた。
再生可能エネルギー利用率100%を実現するため、アスクルは新たに7台の軽商用電気自動車「ミニキャブ・ミーブ」を、新木場物流センターと世田谷営業所に導入、配送に使用している。2020年までに導入済みの電気小型トラック2台を合わせ、計21台の配送車両がEV車両(電気自動車)となった。

導入した電気自動車や電気小型トラック
2020年8月に「新木場物流センター」へ再生可能エネルギーを導入。新たに「ASKUL Value Center 関西」において、非化石証書を活用した再生可能エネルギーを10%導入した。本社・物流センター・子会社を含めたグループ全体における電力使用量の38%が再生可能エネルギーへ切り替わったという。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:アスクルがライトワンマイルに新たな電気自動車を導入、再生可能エネルギーの利用率は38%に拡大
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.