幸楽苑がラジオ番組風の店内放送「幸楽苑ワクワクチャンネル」で通販サービスなど案内、USENとの連携で実現 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2021年5月10日(月) 08:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「幸楽苑がラジオ番組風の店内放送「幸楽苑ワクワクチャンネル」で通販サービスなど案内、USENとの連携で実現」 からご覧ください。

幸楽苑ホールディングスは5月6日、ラーメンチェーン「幸楽苑」の348店舗で、通販サービスなどを案内する独自の店内放送「幸楽苑ワクワクチャンネル」を開始した。

「幸楽苑ワクワクチャンネル」は、幸楽苑公式キャラクター「幸楽苑ファミリー」、きゃりーぱみゅぱみゅさんなどのナビゲートで、来店客に有益な情報を届ける店内放送。

タイムリーな情報提供、アプリやオウンドメディアとの連携による多様なチャネルでの情報配信、店舗スタッフが言葉で伝えきれない告知や情報を来店客に周知するのが目的。

季節や時間帯に合わせてBGMを選曲。新商品や割引販売、SNSのキャンペーン情報、デリバリー、通販サービスなどの情報をタイムリーに伝える。

音楽放送サービスなどのUSENと連携して実現した。USENでは、企業や店舗専用のチャンネルを用意し、自由にチャンネルをカスタマイズできるサービスを提供している。

幸楽苑ホールディングスは通販サービスを強化しており、「楽天市場」「PayPayモール」「Amazon」へ出店している。

新型コロナウイルス感染症の影響で、自宅での時間が増加。自宅で簡単に調理でき、外食気分を手軽に味わえる冷凍食品のニーズが高まっている。

幸楽苑ホールディングスはコロナ禍が当面継続することを想定した経営戦略に基づく事業展開を決定。イートイン型の外食業態から、デジタルを活用した「総合食品企業」への変革をめざしている。

今後の売り上げ増強策の1つが「デリバリーと通販事業」。通販事業による売り上げ増強策として、ロイヤルカスタマーへの誘導、公式サイトやSNSからのアクセス増などをあげている。

 

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:幸楽苑がラジオ番組風の店内放送「幸楽苑ワクワクチャンネル」で通販サービスなど案内、USENとの連携で実現
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

瀧川 正実
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

第三者配信
複数のメディアをまたがった広告入稿・配信・効果測定を実現するための(アド)サーバ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]