ヤフーやZOZOを傘下に持つZホールディングスの2020年3月期連結決算によると、「eコマース取扱高」は前期比14.3%増の2兆5936億円だった。
「PayPayモール」を2019年10月にオープンしたほか、ZOZOを連結子会社化したことでEC事業の取扱高が拡大した。
Zホールディングスの「eコマース取扱高」は、「ショッピング事業」「リユース事業」「サービス・デジタル事業」「アスクルBtoB」「その他」の取扱高を合算した数値。
なお、国内EC事業でZホールディングスと競合する楽天の2019年12月期(2019年1~12月)における国内EC流通総額は前期比13.4%増の3兆8595億円。また、アマゾンが手掛ける「Amazon.co.jp」の2019年(2019年1~12月)の流通総額は、編集部の推計では3兆円規模となっている。

eコマース取扱高について(画像は決算説明会資料から編集部がキャプチャ)
事業セグメント別の取扱高、「ショッピング事業」は1兆347億円
Yahoo!ショッピングやPayPayモール、ZOZOTOWNなどの取扱高を合算した「ショッピング事業取扱高」は同34.5%増の1兆347億円だった。
2019年10月に「PayPayモール」をオープンしたことで取扱高が拡大。11月にZOZOを連結子会社化したことも取扱高を押し上げた。
ヤフオク!やPayPayフリマなどを含む「リユース事業取扱高」は同1.3%減の8014億円。ヤフオク!は販促費を削減した影響で取扱高が減少したという。
旅行予約サービスのYahoo!トラベルや、レストラン予約の一休.comなどの取扱高を合算した「サービス・デジタル取扱高」は、同14.7%増の4462億円だった。
「アスクルBtoB事業」の取扱高は同約6%増の2581億円、「その他(物販)」の取扱高は約50億円だった。
決済サービス「PayPay」の登録者数は2700万人
Zホールディングスが手がける決済サービス「PayPay」の登録者数は2020年3月末時点で2700万人を突破。加盟店は2020年4月26日時点で220万か所となっている。

PayPayのKPI(画像は決算説明会資料から編集部がキャプチャ)
後払い決済サービス「PayPayあと払い」を一部の利用者に提供しており、2020年夏以降にすべての利用者に提供する方針。

スーパーアプリ化を進めている(画像は決算説明会資料から編集部がキャプチャ)
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:eコマース取扱高は2.5兆円、ショッピング事業取扱高1兆円、PayPay登録者2700万人突破【Zホールディングスの2019年度】
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.