【EC向け支援】人が集まる商業施設でのポップアップストア出店のサポートサービス | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2018年4月26日(木) 12:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「【EC向け支援】人が集まる商業施設でのポップアップストア出店のサポートサービス」 からご覧ください。

短期貸し店舗やイベントスペースのマーケットプレイス「SHOPCOUNTER(ショップカウンター)」を運営するCOUNTERWORKS(カウンターワークス)は4月24日、EC事業者やクリエイターなどを対象に、商業施設におけるポップアップストアの出店支援サービスを開始すると発表した。

ポップアップストアの出店方法やイベント展開に関するノウハウを「SHOPCOUNTER」の利用者に提供。リアル店舗の運営経験がないEC事業者らの出店をサポートする。

短期貸し店舗やイベントスペースのマーケットプレイス「SHOPCOUNTER(ショップカウンター)」

「SHOPCOUNTER」の仕組み

「SHOPCOUNTER」は、ポップアップストアや短期イベントを行う事業者と、短期貸し店舗やイベントスペースを提供する企業をマッチングするプラットフォーム。

「SHOPCOUNTER」の登録ユーザーが出店サポートサービスを利用すると、集客力の高い商業施設への出店手続きが従来より簡単になり、礼金敷金などの初期費用を軽減した展開が可能になるという。

「SHOPCOUNTER」には出店診断ツールを搭載。出店希望者のSNSアカウントを解析し、最適な出店方法を診断するという。

短期貸し店舗やイベントスペースのマーケットプレイス「SHOPCOUNTER(ショップカウンター)」

出店診断ツールのイメージ

COUNTERWORKSは2014年10月に設立、2015年に「SHOPCOUNTER」を立ち上げた。

イオンリテールなど、商業施設を運営する9社と連携している。連携している企業はイオンリテール 南関東カンパニー、イオンタウン、日本エスコン、エスコンアセットマネジメント、京王電鉄、神戸SC開発、三井不動産、三菱地所リテールマネジメント、三菱商事・ユービーエス・リアルティ(4月24日時点)。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:【EC向け支援】人が集まる商業施設でのポップアップストア出店のサポートサービス
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

渡部 和章
ライトプロ株式会社 代表取締役

渡部 和章(わたなべ・かずあき)

新聞社で約7年半、記者を務めた後、2015年に編集プロダクションのライトプロを設立して代表に就任。編集者兼ライターとしても活動中。

趣味は料理と漫画を読むこと。東京都在住。1983年生まれ。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

SQL
コンピュータ言語のひとつで、データベース(RDB/Relational Data ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]