このページは、外部サイト
SEO Japan の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
SMX West 2016-サイト診断に役立つSEOツールとアドバイス。」 からご覧ください。
海外カンファレンスではおなじみのツールを紹介するセッションです。全部で3つのプレゼンテーションから成るセッションでしたが、その中から1つピックアップします。検索の未来やSEOに対する考え方のセッションなどに注目しがちですが、こうした現実的(?)な内容も大事です。サイトの定期的な診断は重要ですが、頻度を高めて行うのであれば、なるべく作業は簡略化したいところですね。エージェントの方も、インハウスの方にも向けられた内容となっているため、ご参考となれば幸いです。– SEO Japan
SEO監査に必要なツールとアドバイス
Speaker:Benj Arriola(Technical SEO Director, The Control Group, @benjarriola)
SEOの分解
SEOを内部や外部などに分けると、対象がわかる。今回は3つのパートに分けて紹介する。
サーバーのセッティングやコード
クローリングツール
サイト内クローリング用のツールを3つ紹介する。
クローリングツールからのデータ
クローリングツールからデータを取得したら、以下の項目を確認しよう。
- ブロークンリンク(リンク切れ)
- HTTPステータス(4××、5××など)
- サイトマップの有無(不足しているURLなど)
- ブロックされたURL(ロボットテキストなどで、不備はないか)
- AJAX
- OGT
- 内容の浅いコンテンツ(文字数)
- 重複コンテンツ(URL、タイトル、メタタグ)
インフォメーションアーキテクチャーツール
サイトの構成を知るためのツール。インデックスされている全てのサブドメインを対象にする場合は、以下のツールが役に立つ。
また、トピックごとを対象とする場合は、以下のツールが役に立つ。
サイト構造とSEO
下記の表の上から順に精査していく。
- サイトアーキテクチャー → 既存のサイト構造を分析することで他の要素がわかる。
- トピックバケッツ → トピック、分類、カテゴリ、タグごとの分類など。
- パンくずとナビゲーション → 似たトピック構造を反映。
- URL構造 → パンくずやナビゲーションと同様になるはず。
- XMLサイトマップ → XMLサイトマップ作製の手助けとなる。
TOPページとその他のページで分類し、それぞれの修正項目をわける。ロングテールKWのページ特定など。それぞれのページでターゲットKWのジャンルが違う。
コード監査のツール
これらのツールは100%正確で、SEOの利益とならないかもしれない。タスクを簡単に行うというイメージ。また、HTMLをきちんと記述することは重要ではあるが、正確にHTMLを記述したとしても、大きなランキング上昇を見込めるわけではない。
スキーマとマイクロフォーマット
それぞれの検索エンジンでテストツールがある。Microformatsの有無がランキングに影響するわけではない。しかし、検索結果での表示には影響を与える。リッチスニペットやナレッジグラフなど。Microformatsはランキング要素ではない。しかし、リッチスニペットはCTRに影響を与える可能性があり、CTRの改善はランキングに好影響を与える可能性がある。
ページスピード
ページスピードの改善に役立つツールを紹介する。GruntとGulpは、画像の解像度の最適化やJSとCSSファイルの統合などを自動で行ってくれる。
モバイル最適化
モバイル最適化も必須項目だ。モバイルでの表示を確認しよう。
コンテンツ
読みやすさ
コンテンツの読みやすさ(分かりやすさ)を計測するツールを紹介する。テスト結果のスコアについては、賛否両論があるかもしれないが。
重複コンテンツ
Sitelinerは自身のサイト内での重複コンテンツを確認するツール。Copyscapeは外部の重複コンテンツ(盗用コンテンツ)を確認するツール。
浅いコンテンツ
ここでは、Screamingfrogを使用する。文字数の少ないページを確認し、ざっくりと、修正・加筆をすべきページを特定する。
パンダアップデート
パンダアップデートの時期を確認し、自身のサイトのアナリティクスのデータと照らし合わせる。
競合のコンテンツ
競合で自分より上位のコンテンツを分析する。競合サイトのキーワードを取得し、そこから自身のサイトのキーワード差し引く。新しいキーワードの機会が得られるかもしれない。
オーディエンスの分析
単純にメンションをカウントするのではなく、オーディエンスの内部の情報を獲得する。トレンドターム、ブランド評価、コンバージョン・ドライバーなど。
リンクの質と量
バックリンクのデータソース
検索エンジンが提供するツール(Google Search Console、Bing Webmaster Tool)に加え、サードパーティーのクローラーも活用する。
また、これらのツールを結びつけるツールも活用しよう。
オーソリティーなどの評価
オーソリティ、信頼性、信憑性などを計測できるプラグインを紹介する。
悪質なリンク
ペナルティを避けるためにも、悪質なリンクの確認は必要。定期的に確認しよう。
エンタープライズSEO
これらはただのレポートツールではなく、より良いSEOを行う上での分析ツールである。複数のソースから得られたデータは、関連する項目を同時に表示している。手動で行えば膨大な時間がかかる作業を短縮してくれる。レポートに時間をかけるのではなく、分析と最適化に時間を割こう。
ツールのまとめ
最後に、紹介したツールを項目ごとにまとめた表を記載する。
やはり、ツールの多さに圧倒されてしまいます。日々の作業の中でツールに任せられるものは、できるだけ、任せたいところではあります。自身の業務で無駄な作業が発生していないか、改めて振り返るきっかけにもなり、気づきの多いセッションでした。– SEO Japan