このページは、外部サイト
CSS Nite公式サイト の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
CSS Nite LP31: Webデザイン行く年来る年(Shift7)フォローアップ(4)鷹野 雅弘さん(スイッチ)、石嶋 未来さん(ザ・マーズナレッジ)」 からご覧ください。
2013年12月14日、ベルサール神田 イベントホール(2F)で開催したCSS Nite LP, Disk 31: Webデザイン行く年来る年(Shift7)のフォローアップとして、鷹野 雅弘さん(スイッチ)、石嶋 未来さん(ザ・マーズナレッジ)の『ツールと制作環境2013-2014 』セッションのスライドなどをシェアします。
イシジマのコメント
掛け合いの部分で少し聞きづらくしてしまったトコロがあり、すいませんでした。次回はもっと鷹野さんと息を合わせられるように頑張ります。まずは拳法からですかね。Slicyのデモで間違ってしまった命名ルールですが、「hoge.png@2x」と後ろに付けるのが正しいものでした。
- 各種ツールのURLを教えて!
- プラグインを便利に管理できるPackage Control
Package Control - the Sublime Text package manager - 保存と同時にブラウザを更新してくれる
BrowserRefresh-Sublime - 簡単にローカルサーバーを起動できる
SublimeServer - lorempixel(サンプル画像サービス)を保管してくれる
SublimeLoremPixel - 画面を分割してくれるアプリ ※Macのみ
Divvy - 書き出しがラクになる
Slicy - 良く使うパーツを登録して再利用
Pixel Dropr - PSDのままインタラクションレビューができる
Composite - 便利なテンプレートたくさん
DevRocket - PhotoshopからSVG書き出し
Zeick - 便利なツールを覚える時間の取り方
- プロジェクトの序盤はゆとりがあるので、そのときのワイヤーフレーム作りや融通が聞きそうな小規模案件などで導入してみたりしています。またブログを書くようにしていくと良く。調べて理解したらその解説記事を書く。というのは覚えやすいですね。
- 新しいソフトを使うと効率良くなりますか?
- 制作を取り巻く環境が変わってきているので、新しいツールはやはりそれに即しています。今まで手間がかかっていたものが1stepで出来るようになるという点では効率化に繋ります。一長一短なので自分が面倒と感じている作業をツールによってラクできないかとふと思ったときに探してみると良いかもしれません。
鷹野のコメント
今回は、イシジマさんと組んでみましたが、いかがでしたでしょうか? アンケートや懇親会でいただいたコメントなどに返答しますね。
- アドビに対して辛辣すぎませんか?「ウソです!」とか...
- たとえば、Illustrator CCからFireworks CS6には、パスのコピー&ペーストができません。従来も、Illustratorのバージョンが同じか下でないとできなかったのですが、Fireworks CS6を使い続ける場合、せめてIllustrator CCからパスのコピー&ペーストができないと仕事になりません。CCが正式リリースされて半年たちますが、こんなことすらケアされていないんです... 少なくてもFireworks CS6がメンテナンスされるという期待は捨てた方がよいでしょう。
- で、ポストFireworksは、Photoshopってことなのですか?
- あくまで個人的は見解ですが、レイアウトツールはドローベースに限ると考えています。Illustrator、Photoshop、Fireworksそれぞれ、本を書くくらいに使い込んでいますが、WebのレイアウトにはFireworksが最適。でも、これがなくなるなら、Illustratorかな?と試行錯誤しています。でも、かなり悩ましい(これとかこれ)。Photoshopは写真をいじるツールで、レイアウトを行うツールではないと私は考えています。
でも、今回、ご紹介したPhotoshop周辺のソリューションは魅力的です。で、今後、SVGが増えていくと、やっぱりIllustratorかな、と思っていたりします。
こちらもご覧ください
CSS Nite Shift7[4] ツールと制作環境2013-2014 from CSS Nite on Vimeo.