正しいユーザーインターフェースがある訳ではない  [週刊IFWA 2011/10/10] | Insight for WebAnalytics

Insight for WebAnalytics - 2011年11月15日(火) 13:44
このページは、外部サイト Insight for WebAnalytics の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「正しいユーザーインターフェースがある訳ではない  [週刊IFWA 2011/10/10]」 からご覧ください。
定期メルマガの巻頭コラムのアーカイブです。メルマガの登録はこちら↓からどうぞ。
http://ibukuro.blogspot.com/2010/07/blog-post_12.html


■ 正しいUIがある訳ではない、我々が慣れていくしかない場合も

またGoogle アナリティクスネタになりますが、10月7日にバージョン5の画面の変更がありました。その直後にはバグがあったのか不明ですが、元のインターフェースに2-3日戻すよというアナウンスが公式ブログであり、画面が旧来のものに戻っています。

恐らくこのメルマガが発行される10日の朝は、元に戻ったままか、新しいインタフェースにまた変更されているか微妙なタイミングだと思いますので、皆さんの多くはこの騒動を知らずに過ごされるかもしれません。

アクセス解析ツールの画面構成は大体、上方に大メニュー的な管理タブがあって、左側に各種レポートメニューが並んでいるといった構成が多いように感じます。ソフトウエアであれば、上方に多くのプルダウンメニューを配置するような形が多いでしょう。

慣れの問題や好き嫌いの問題もあって、ソフトウエアやウェブサイトのユーザーインタフェースに正解というものがある訳ではありません。ところで、先週の木曜日に書いた「かってに解析!」はユニクロのサイトを取り上げてみました。

詳しくは記事を読んで頂きたいのですが、個人的にはこのトップページは慌ただしくて、好きになれませんが、皆さんは如何でしょうか。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/10/06/11267

まあこの記事は私の好き嫌いの話をするためのものではなく、こんな風に感じるユーザーもいるのだということをご参考にして欲しいというのが狙いです。あくまでもこんな意見もあるのだということです。

で、Google アナリティクスに話は戻るのですが、バージョン5のインタフェースは、レポート部分にもタブがあり、上にグラフ、下に表が配置され、それぞれにグラフモードを選択することができたり、様々な場所のプルダウン型のメニューが隠されているといいますか、配置されています。

ソフトウエアでもそうですが、大きなバージョンアップがあると、どうしても従来のインタフェースをゼロクリアして、大きく変更せざるを得ない場合があります。GAのバージョン5は結構大きな変更に感じます。

こういうデータを見るツールでの標準的な見せ方や選択肢などは、各ツールで今後も試行錯誤が続いていくのでしょう。正解がないだけに、我々もこういうツールとともに進化していく必要があるのでしょう。進化は止まることを知らないので、頑張ってついていきたいと思います。
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

第三者配信
複数のメディアをまたがった広告入稿・配信・効果測定を実現するための(アド)サーバ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]