
このページは、外部サイト
清水誠メモ の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
英語のプレゼンをうまく切り抜けるための英語フレーズ集」 からご覧ください。
楽天にいたころ、英語の公用語化で会議が英語に切り替わりました。自分は外資での経験が長いとはいえ、しょせん日本人。難しいのは質疑応答です。準備してきたメインの発表は問題ないのですが、質疑応答の場合は、
想定していない回答を素早くする必要がある
分からない、すぐには答えられない場合が多い
スルドイ突っ込みをうまくかわす必要がある
という点で難易度が高いのです。これが瞬時にできれば、生きた英語を話せると言えます。
現在はUSで働いています。現場で実際に耳にした「これは使える!」と思った便利英語フレーズをいくつか紹介します。
Technical Difficulty.
「ちょっと機材の調子が悪いので少しお待ちください。」
これはお決まりのフレーズのようです。見れば分かるので、シンプルに2つの単語だけで十分。
I don't have the math in front of...