【広報セミナー】 朝日新聞のWEBメディア「ツギノジダイ」編集長から学ぶ! 記者や編集者が求める、経営者・広報担当者とは? 取材の前に知って欲しい5つのこと。

朝日新聞のWEBメディア編集長のお話が聞ける!経営者・広報担当者が対象のメディアセミナー。

2020年8月11日 18:46

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

こんな方々に向けた広報セミナーです!

  • メディア関係者に情報を発信したい方
  • メディアに取り上げられたいけど、知識やノウハウに課題を感じている方
  • これから広報に力を入れようと考えている方
  • 低コストで効果のある広報をしたい方

    ゲスト紹介

 杉本崇(すぎもと・たかし) ツギノジダイ編集長

1980年、大阪府東大阪市生まれ。2004年朝日新聞社に記者として入社。

事件や自治体取材のほか、医療と科学技術分野を中心に取材を続けてきた。

これまで取材に携わったテーマは「高齢者宅への悪質なリフォーム詐欺」「袴田事件」「福島第一原発の事故」「マイクロプラスチック」など多数。町工場の工場長を父に持ち、ライフワークとして数々の中小企業も取材を続けてきた。

5月27日に中小企業に向けたWEBメディア「ツギノジダイ」を開設し、編集長を務める。

大学時代はボクシング部。同じリーグから後の世界王者を輩出しており、当時、同じ階級でなかったことに心から安堵している。

セミナー詳細

 日時:2020年8月26日(水)17:00-18:00(入場開始16:50)

 場所:オンライン開催

 対象:経営者の方・広報担当の方

 定員:50名(1社2名まで)

 費用:無料

 注意:*本セミナーは広報セミナーです。

    *初めて参加される方を優先的にご案内させていただきます。ご了承ください。

    *競合他社様からのお申し込みはお断りさせていただいております。

    *満席の場合は抽選になる場合があります。

内容

【朝日新聞について】

 ・媒体の特徴

 ・経営者が出るとすればこの紙面

【ツギノジダイについて】

 ・媒体の特徴

 ・記事で紹介したい経営者とは

【取材の前に知って欲しいこと】

 ・メディアに取り上げられることは本当に低コストか

 ・取材してほしい内容と取材したい内容の違いとは

 ・広報・PRの方をどう見ているのか

 ・メディアに掲載されるための事前リサーチとは

 ・どのメディア、記者・編集者にも当てはまる絶対のルールはあるのか

--------------------------------------------------------------

お問い合わせ:株式会社Enjin メディアセミナー事務局

担当:高山 メール:medichoku@y-enjin.co.jp

--------------------------------------------------------------

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る